【子育ち学び&ランチ会 10月ご報告】
今月は、初参加の方から何度もご参加くださっている方まで、様々な方が混在した会になりました😊
「こんな学びが欲しかった」「もっと早く知りたかった」と言っていただける情報をお伝えしています🍀
何が正解か分からない「子育て」を理解するところから始めませんか?


テーマ「お友だち付き合い」
お友だちって、どんな人ですか?
子どもの頃は、一緒に楽しく遊べる相手? 大人になったら?
「〇〇したい人、集まれー」で楽しく遊べるのと「一緒に遊ぼう」からスタートして、互いに楽しく過ごすために「なにする?」では、必要なスキルは全然違いますよね。
同じ志をもつ「同志」なら、志が合わなければ離れたり、もっと合う別の相手を見つければ良いけれど、親子やご近所さんなどの関係は、そうはいきません。
だけど、どちらにも共通するのは、コミュニケーションスキル。
互いの気持ちを大切にしながら、築きたい関係なのか、とりあえずトラブルなく過ごしたい関係なのか、嫌なら、すぐ離れた方が良い関係なのか。。。
それぞれの付き合い方は異なりますので、使い分けが分からなかったり間違っていたりすると、本人や周りの誰かが苦しくなっちゃいます😅
お子様の場合は、これから様々学んでいく段階ですので、本人の苦手をフォローしてもらいながら、基礎から少しずつ学べると良いですね。
一人遊びや一人で過ごす時間も大切ですが、直接的で無くても、電気、水道、食べ物、ネット環境など、生活に不可欠なことも自然発生する訳ではありませんから、必ず誰か人のチカラを借りていることを忘れずに、感謝の心を大切に、周りの人と、ある程度心地よく過ごせるスキルを身につけたいものですね💕
口先だけの「感謝」ではなく、心から感謝すること、「心」が伝わる感謝の方法も一緒に、身に付けたいものです(*^^*)
【おまけ】
お子様のためにも、大人同志の付き合いのためにも、幼いうちに「誰かのお世話になったり、失敗したりしたことがあったら、親に話す」ことが出来るように、親子の関係つくりをしておくことをオススメします✨

次回11月20日(水) 
テーマ「甘やかしは癖になる?」
甘やかし、愛情、しつけ、虐待、区別はつきますか?
もし、周りに指摘されるような事があっても、自分の子育てが不安にならない、ブレない軸をもっていますか?
未来は分からないけど、後悔は、最小限になるように自信をもって、子育て出来たら良いですね😉
ポイントやコツを掴んでWIN-WINにしちゃいましょう
『子育ち学び&ランチ会』では、
楽しく成長発達に繋がるコツを学べます。

お申し込みは下記をご覧下さい↓


ふわっち®

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活はじめちゃいましょうまじかるクラウン



NPO法人適正育成ラボ
ふわっち®


【ピンチをチャンスに】
不登校・行き渋り支援
毎月(不定期)開催 会場 「亀田地区公民館」
予約不要(連絡もらえると助かります)