【賢い伝え方💕】
元保育士の友人と久しぶりの再会🥰
知り合った時には、お互いに保育士を辞めていましたが、子育てに関する想いが一致していて、話していて心地良いんです。そして、それぞれ自分の夢に向かって歩む仲間としても、とても大切な存在です✨



久しぶりでしたので、これまでの募る話を色々している中で、実践されている素晴らしい「伝え方」をお聞きしましたので、皆様にシェアさせてもらいます。
子どもの友だちが家に来た時に、困った行動をされてしまうことがありますよね。
そんな時、注意したいけど、その後の事を考えると、なかなか難しく、迷っちゃう。
そんな時に「我が家のルールだから」と伝えていると。
一般的な常識だと伝えるのではなくて「ここに遊びに来た時は」と伝えって、素晴らしいですよね✨
「ここでのルール」と伝えることで、相手を叱らずに、導きができる😍
この方法、職場体験やインターシップに来た学生にも使えますよね!!
「あいさつをする」とか「返事をする」など、当たり前のルールが身に付いていないことが、間接的に「生きづらさ」に繋がってしまうことが沢山あります。
身に付かない大きな要因として、社会の人が指導や注意などの導きをしにくい世の中だからということがあります。
大切な学びの機会を子どもや若者たちが失われています💦
何でも「いいよ」と言われて育った子が、ある程度大きくなると、あれこれ不具合が生じ始め、改善も難しく、本人が苦しくなるというのは、よくある話です。
だから今、社会の皆様のおチカラを貸して下さい💝
ご自身の家庭や職場などに来た時には、ぜひ「ここでのルール」として、社会のルールを伝えいただきたいです。
この素晴らしい伝え方を教えてくれた、人としても尊敬できる友人「ちぃちゃん」に感謝です✨
【追記】
ちぃちゃんは「性」自分の身体を知り、大切にする事、その方法をお伝えするお仕事をされています。
お子様が大きくなってから、自分の身体の仕組みや手入れの方法を親が伝えるのは難しいですから、幼いうちから伝えられると良いですね🍀
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校 #職場体験 #性教育 #伝え方