【「嫌われる勇気」というけれど】
嫌われている人より、好かれている人の方が幸せそうに見えますよね🍀
幸せの感覚は、人それぞれですから、勝手に周囲が判断するのは良くないことですし、我慢し過ぎて苦しくなるということもありますので
たとえ嫌われたとしても「やるべきとき」「やるべきこと」があるのは、確かです。
でも、この言葉の本来の解釈を間違うと、とんでもないことに。


嫌われたら、大切な情報が入って来なくなったり、助けをもらえなくなったり、攻撃されたりもしますから。
そんなリスクを犯したくないのが一般的ですが、だとしても、やった方が良いことには「嫌われる勇気」を持っての行動できる人になりたいですよね💖
ですが、闇雲になるのは、やっぱり危険で、やり方は気をつけないと。
嫌われてもやった方が良いことが「自分のため」だと相手に思われると、嫌われる確率が高くなりますから避けたいところ。
単なるワガママであれば、それは嫌われるでしょうと誰からも分かりやすいですが、自分が思う正義とか安心のためだとしても、それが相手に伝わらなければ、結局「我がまま」と思われるので、結果は一緒。つまり嫌われます😅あはは
相手を想い、たとえ嫌われても良いから、伝えたいと本気を見せたら、相手はどんな反応をするでしょうか?
「本気の心」で接しても、こちらの想いを全く組もうとせずに、馬鹿にしたり嫌うような人がいた場合。。。これは素晴らしいバロメーター。
他人であれば、すぐに離れた方が良いというサインです。だらだら無駄な時間を過ごすより早く気付けてラッキー🥰
逆に、身内や大切に思う人であれば、今まで、どんな関係つくりをしてきたのか。本音が出せなければ、良好関係は長続きしません。
本音を出さず、気を使いながら、簡単に崩れてしまう積み上げ方をしていると、今は大丈夫でも、いつどこで崩れるか分からない危険な状態です。大切に関係なら、一刻も早く改善しないと。
そして、どうしても伝えたい、気付いてほしいことがあるなら、言葉より「本気」を感じてもらえるように、態度で見てもらうこと。
本気を見せるって?どうゆうこと??
何でも諦めることは簡単です。
でも、大切なことがあるなら、まず「やってみよう」ですよね(*^^*)
上手くいかなければ、それは、次への肥やし。
小さな成功は、自分を後押ししてくれて、いつか大きな成功に繋がります✨
気の合う人たちと、惨めを慰め合うより、希望に向かって歩みたい💕
見えなかった景色を一緒に見てみませんか?
ワクワクを皆で楽しみましょう😉💕




「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校 #嫌われる勇気 #伝え方 #ワクワク