【何のために】
※
工事で片側通行の交通誘導をAIがやってくれるようになったんですね✨
※
※
人的ミスが無くなり、暑さや寒さに耐えたり、トイレを我慢するなど、過酷な労働を機械が代わってくれるって有り難いですね。
※
※
何より、交通誘導に対しては、基本、指示を出す側と受ける側という関係だけで、そこにコミュニケーションを深める必要性は無いですから、無駄な負担を減らす、こんなに素晴らしいことってありませんよね🥰
※
※
便利なモノや制度が沢山できることは、有り難いのですが、個の能力の向上必要としなくなることは、良いのかどうなのかと考えることがあります。
※
その中でも、人と人との絆や信頼関係を築く機会が失われることは、一番心配しています。
※
※
何を効率化したら、無駄な負担を減らせて、必要な事は残せるのか。
※
※
ココを見極めるには「何のために」という「軸」が大切ですよね。
※
※
能力を向上させるには、筋肉を育てる事と一緒で、「楽」過ぎたら、なかなか育たないし、無理をすれば壊れちゃう。
※
※
壊れたら、治るまで、負荷は掛けれないし、壊れ過ぎたら、再起不能になっちゃうかも。
※
※
だから、適度な負荷で育てるのが一番✨
※
※
適度な負荷が「気持ちいい」「心地よい」という感覚、負荷が成果に変わる「喜び」を、幼いうちから育てられたら、良いですよね。
※
※
便利なモノを使う時には「何のために」をお忘れなく😉
※
※
「子どものために」は、生涯に繋がる「育ち」が置いてきぼりになりませんように。
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校 #交通誘導 #AI