【保護なの?拉致なの?】
お弁当の中身を捨てたことで父親と口論になり、家に帰りたくないと担任に相談した女子高生が、児童相談所に一時保護され、そのまま9ヶ月、親との交流が取れなかった。
これに対して、損害賠償を求める訴訟が起きています。



保護と交流断絶が続いた理由として、愛着障害があったことなどと言われてます。愛着障害にも色々ありますが、判断力が失われていることもありますので、外部は「虐待」と感じても、本人は気付かないこともあります。
なので、本人や家族の言葉だけを鵜呑みには出来ません。
ですが、親子が互いに交流を持ちたいという気持ちがあるのに、それを遮断されるような形になったのは、本当にベストな選択なのか、難しいところです。
なので、今回の件も、実際のところは、本当に分離させておいた方が良かったのか、すぐに保護解除した方が良かったのかの判断に明確な正解とするのは難しいと思います。
ただ、児童相談所は、プロの見立てとして、単なる「決まり」だけではなく、ベストな選択をされた結果、分離や遮断の選択をされたはず。
「子育て」「育成」において、「甘やかし」なのか「厳し過ぎ」なのか、同じ状況でも、それぞれの見立てが異なります。
無知で、見立てを誤ることもありますが、知識と経験からの思い込みで、誤った見立てをしてしまうこともあります。
健全な成長発達のためには、正解は無いから強い人の意見が通るではなくて、なるべく誤らないようにするシステムが必要です。
感情に流されず、状況を整理して、先の見通しをもって、今、何を育てるのかを導き出すこと。
ざまざまな角度の視点からの情報があれば、より優れた選択が出来ますから、一人よりみんなで。
人には「心」があるから、ややこしくもなりますが「心」があるから、寛容にもなれます💝
AIで正解を導き出すシステムではなくて、互いに支え合い、補い合える「マンパワー」を大切にする世の中(システム)にしたいと思いませんか?😉
想いがある皆様とタッグが組めますように🎀



「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #不登校 #学校 #虐待 #愛着障害 #児童相談所