【教えてもらわなきゃ分からない】
どんな人でも、教えてもらわないと分からない事ってありますよね。
それは恥ずかしい事ではなくて「無知の知」で、「無知」であることを自覚することが何より重要で、
「きく」「教えてもらう」など、手助けをもらうことが出来るかどうかが「生きやすや」「生きづらさ」に大きく影響してきます。
昼間、そんな話をしていたら、日が暮れてから、それを彷彿させる様なできごとが。
「最近、スイーチョン(ウマオイ)が居なくなった」と思ってる方いませんか?
なんと!!



「スイーチョン」って鳴き声が聞こえなくなったのは、虫が減ったのではなくて、耳が衰えたからです😅
今回は「虫の声がうるさい」という娘の訴えに「ん?」「え?」と、共感できなかった私と旦那。そこから発覚した事実(笑)
モスキート音で、子どもには聞こえるけど大人には聞こえない高周波があるのは、御存知ですよね。
虫の声の中でも、スイーチョンも高周波で、50代くらいから聞こえなくなるから、高齢者には「居なくなった」と感じてしまうようです💧
この時に「聞こえるよ」と指摘してもらえたら、居なくなったのではなくて、耳の問題かもと気付くことはできますが、気を使われるなどで教えてもらえなければ、気付けないままに。
スイーチョンが居るか居ないかなんて、生活には、どうでも良いですが「知りたい」と思わないけど、知っておいた方が良いことを「教えてもらえる」って大事ですよね。
子どもには、それが可能になる方法を教えたいですし、大人自身としては、子どもや未熟な人など特定の人にしか気付けないこともありますから、どんな人からも、学びをもらえる人でありたいですね🎀
耳年齢を確認したいなら「耳年齢テスト周波数」で検索を😉
https://aural-sonic.com/earagetest/
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #モスキート音 #無知の知 #耳年齢 #周波数 #虫の声