【こどもが出来るということ】
子どもがやれる事ではなくて、家庭にとって「子ども」が増えるという「こどもが出来る」こと。
「おしん」の時代は、働き手とか家事の担い手とか家族を支えるためにも必要な存在。
※ 
高度経済成長期になり、今度は、家系を継続させたり、幸せを得るための存在に。
そして、今は···「子どものため」にと、大人の労力や金銭が必要となる存在に。
そりゃあ「子どもがいない方が幸せ」と考えてしまう人が増えて当然ですよね💦
子どもがいると、それでけで沢山の幸せをもらえますし「子育て」をすることで、人としても成長が出来るから、さらに幸せが増える存在なのに💝
これは、やってみなくちゃ分からないことだし、やり方を間違えたら、苦労が絶えない状態になるから、なかなか理解を得るのは難しいかもしれませんが
これからの「子どもが出来る」ということは「一緒に幸せになる人が増える」という方向になれば良いなぁと思っています🥰
※ 
大人だけ幸せになれば良いわけでも、子どもだけ幸せになれば良いわけでもなくて、互いに支え合ったり助け合ったりすることで、一緒に幸せになる輪が広がるイメージです💝



本日は、急遽BBQをしようという事になりました。子どもたちが大人になっても、家族でいるのが楽しいと皆が感じられる幸せ🎀
いつか、娘たちが結婚して子どもが出来たら、さらに幸せの輪が広がるだろうなって、容易にイメージが出来ます(*^^*)
「子育て」「子どもとの関係」「夫婦関係」の改善が出来たからこその今です(笑)
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #BBQ #夫婦