【一番の理解者になるということ】
人としての価値は皆平等だから「差別」はあってはならないことですが、脳を整理して経験を活用するには「区別」は必要です。
上下の差をつけて分けるから問題で、横並びに、個別に考えることは、必要不可欠です。
※ 
そして、一般的な常識やルールに合わないことは、区別して考えられるのは当たり前。
身体と心の性の不一致などの性の多様性がオープンにしやすくなり、世界では8%、日本では1割近くの方がLGBTQだと言われています。
もはや珍しいことでも何でもない時代になりました。
なので、もう区別する必要がどこまであるのかという感じもえりますが、脳の整理をするために「性」で区別することも必要なことでもありますし
頭では理解出来ても、なかなか心がついていかない人がいることも当たり前。
どんなに優れた人でも、100%どんな人にも好かれるなんてあり得ませんから、万人の理解を求め始めたら、苦しさから抜け出せなくなっちゃう😅
逆に、なかなか人に受け入れてもらえなくて、大切な人さえ受け入れてもらえることで救われる事は沢山あります💕
子育ての「愛着」は正にココ!!
「どんなあなたでも大好きよ」と、大切な家族が「ありのまま」を受け入れてくれる事が、何よりの支えとなり、エネルギーになります☀
以前、トランスジェンダーのまさきさんから、ご家族の理解があり救われたというお話を聴かせていただいたことがあります。
今回は、そんな素敵なご家族からもお話を聴かせていただける貴重な機会、イベントがあります🍀
気になる方は、ぜひご参加ください😉



多くの「いいね」がビジネスにもなり、沢山欲しがってしまう時代でもありますが
些細なことにも「いいね」してくれて、余程のことが無い限り離れることが無い「コアなファン」がいてくれたら、無理して「いいね」をもらえるように頑張る必要は無くなります。
出来ることなら、お子様のコアなファン、コアサポーター、一番の理解者は、仕事として関わっている先生方やボランティアさんよりも、ご家族であって欲しい💝
親として、やりたくても出来ないジレンマに悩まされている場合は、どうぞお気軽にご相談ください(*^^*)
イベント詳細はコチラ↓
https://www.facebook.com/share/p/PqEWXtreUwHgWcoU/
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #LGBTQ #ここラテ#愛着 #理解者