【どっちでも良いのは今だけです】
「子育てが上手くいかない」とか「心配」と感じることがあったとき
押したり引いたりすることで、お子様が動く、動ける段階で何とかしておかないと
周りがどんなに心配しても、本人の固い意志で、どうすることも出来ない状態になり、困っている家庭が沢山あります。
本人が「自分で考え行動する」するときに、何を考え、優先させるのか。



生物として、生命維持をする為には、エネルギーを使わずに温存することが賢い選択です。
衣食住、自分の労力を使わず、安心、安全が整っているなら、危険な事に挑んだり、負荷を避けたりした方が、長生きできますから。
それでも、ヒトが危険を犯したり、エネルギーを消費すると分かっていることに挑むのは「向上心(欲)」があるからです✨
もっと、こんな風に過ごしたいという気持ち、エネルギーをパワーアップさせて、挑戦しようという意欲に変わります🥰
本人任せにするなら、上手くいかなかった時に、しっかり「痛い目」にあわなければ、自分で「改善」は行われません。
「痛い目」にあったとき
まずは、自分にも原因があったことに気付けること。自分が悪いだけではなくて、工夫次第で痛い目に合わずに済むことが分かっておるから、改善しようとする訳です。
そして、ひとりで解決できるなら「見守り」でOKですが
解決方法が見付からない、何度やっても上手くいかない時に「見守り」だけでは、誤学習(認知の歪み)が育つから心配です。
現代社会では「子育て」など、必要なスキルを生活してる中で、自然とスキルアップできる時代ではありません。
お子様の未来を本気で想うのであれば、プロのチカラは借りるだけ。人任せにしないことをオススメします🍀



「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛情 #不登校 #学校 #先生 #スキルアップ