【親に見せる姿】
子どもが成長するにつれ、社会でどんな風に過ごしているのかを知る機会が少なくなりますますよね。
就学前であれば、園の先生が日常の様子を教えてくれますし、学童期も、様々な行事があったり、個別面談があったりするので、何となくの様子を知る事はできますが実際はどうなんでしょう?
※ 
親として感じる姿と、社会の皆様から見える姿は、同じでしょうか!?
同じになる必要はないのですが、親には良い姿を見せようと必死になったり、その逆だと、本当の姿は見えなくなるから気を付けたいところです。
「親離れ」「子離れ」も必要ですので、いつまでも把握する必要もないですが 
人を傷つけたり、人に傷つけられたりせず、心穏やかに笑顔で過ごしていて欲しいという想いは、親を筆頭に、子どもを想う大人たちに共通する願いと思います🥰
親や大人の願いが、子どもたちのプレッシャーにならずに、そっと背中を押してあげられる温かいパワーになってくれたら良いですね✨
【追記】
連休明けから、次女 初めての一人暮らし。
親として、やってあげれられることは、殆ど無くなりますが、身体は離れても、心はいつも近くに💝娘の幸せを願っています。



※ 
※ 
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛情 #見守る #プレッシャー