【自分を大切にするということ】
「まっ、いいか♡」「気にしない気にしない」と、自分を甘やかすことが、自分を大切にすることになっていませんか?
人間は、生命維持のため、無駄なエネルギーを使わないように、無意識に経験を活かし、機能やスキルを身につけますので 
「楽をする」事は、単なるナマケモノというだけではないのですが
「コレ以上は駄目」と、何処かでセーブを掛けられるようにしておかないと、何処までも堕落してしまうから、危険です💦
そのライン(基準)を何処にするかを決めるのは自分自身で、正解はありませんが
備えた基準は、周囲からしたら、その人を読み解き理解するための貴重な判断材料です。
どう判断されるかで、自分に対する態度や基準が変わります。
つまり、自分を大切にするとこは、ヒトからも大切にされることに繋がります。
なので、自分ができる負荷の掛かり過ぎない範囲で、最上級をキープしておきたいものです✨
尊敬する人や憧れの人をもてなす時に、散らかった部屋に招かないとか、レトルト食品を出さないとか、大切に想う人のために「やること」「やらないこと」ってありまよね。
それと、自分のために「やること」「やらないこと」の「基準」に大きな差はありませんか?



大切なお客様をもてなす為に、整理整頓したり、食事内容や時間に気を付けたりすることが必須であるように
自分自身を大切に思うなら、整理整頓された所で過ごすとか、健康的な食事をするとか、手間を惜しまず、丁寧な生活を送りたいものです🥰
何かに夢中になると、つい家庭や自分の事を後回しにしがちですから、気を付けなくちゃ💦と、私自身も反省の毎日です😅😅😅
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛情 #おもてなし #反省