【わが子の心親知らず】
親の心を子どもが理解するのは、経験値や知識の乏しいので、難しくて当たり前。
ですが、子どもの気持ちを大人が分かってあげれないことも、あるあるです。
一般的に、子どもは親、特に母親が大好きですから、気を引こうとして、様々な行動をします。
喜ばせようとして「自分が成長すること」「自分が幸せになること」であれば理想的ですが
親の感情を優先して、自分の感情に反する行動を繰り返すことで苦しくなることもあります。
また、甘えたい時に効果的な表現が出来なくて、親の意に反するような反抗的な態度をすることで、気を引くことがあります。
ここで、親が気付けたら良いのですが、多くの場合、より甘えられない状況を生じさせたりします。
何かを変えたら、上手くいくことが有るということも分らないまま、迷子になってる子どもたちが沢山います💦
純粋無垢な子どもたちが、そのまま進み続けて、迷宮入りしてしまわないように
一刻も早く、大人が不調に気付き、脱出するチカラを備えてあげる社会になったら良いですね(*^^*)
自分の心を大切にするチカラ、主体性を身につけるには、どれを選んでも大丈夫という選択肢を提示し、そこから本人の意思で選択し、褒められるなどの成功体験が効果的です。
ランドセルのセイバンさんが公式でアップしている「ラン活」のドキュメンタリーが、この辺りを考えさせてくれます💕


我の子こと「分かってる」なのか「分かってるつもり」なのか、気を付けたいものです😅
【ランドセル選びドキュメンタリー】⬇
https://youtu.be/r1Bic3Go2dY?si=vwLeuVEDQWTLc1R9
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #ラン活 #セイバン #天使の羽 #ドキュメンタリー