【寄り添い方と伝え方】
子育ては「子どもの発育」で本人にだけ焦点が行きがちですが
「子どもの発育」には、家庭での「子育てへの向き合い方」が重要で、肝心です。
「こんなつもりじゃ無かったのに」
子育ての理想と現実。子ども成長の理想と現実。
納得できていますか?
「大丈夫かな」という不安は、チャンス到来です✨
この「気付き」が人生の分大きな岐点。
子どもの発育は、生涯の基盤になりますから、取り戻せない事や改善困難な事があります。
スタート直後から、希望あふれる道を選ぶのか、苦難だらけの道を選ぶのか。
本人任せにすると「今」しか見えないので、苦難の道を選びがち。
何歳になっても、修正出来ますが、沢山進んでからの修正は大変ですし、早く気付けば、修正も簡単👍
発達障害があると、苦難から希望の道に、方向転換することが、障害がない人より、難しくなります。
最初から、希望の道に進んだり、一刻も早く修正出来たら良いですよね🥰
そのために、どうしたら良いのか。
今月は「発達障害」に特化して、お伝えさせてもらいます🎀



「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #寄り添い方 #発育 #伝え方