【余裕のつくり方】
好転していく人と「苦」から抜け出せない人。
好転し始めたと思っても、また「苦」になったり「苦」の状態になっても、すぐに好転し始めたり。
大きく分けると2つのタイプに分かれますよね💦
周りからは「苦」に見えても、ポジティブなのか鈍感なのか、自分でも気付けてない事もあるあるです😅
思考と行動が変われば、どちらのタイプにもなれるのですが、意識しているつもりでも、無意識の習慣になっていることが多いため、人はなかなか変われません。
だから「変わらない」と思っちゃいますが、本当は変われます。
変わることが出来るのに、変われないのは、情報の受け取り方、その情報の活用の仕方が上手くいかないから。
「余裕が無いから、出来ない」と思われている方は、余裕のつくり方が次の問題を発生することだったり、少し余裕ができた時にやっておいた方が良いポイントを゙逃していたり。
そこから抜け出す為に、本当に必要なのは何かを、本気で探せば、行き着く先は、大体同じです。
その探す、見付ける、見極める労力を減らしたいとか、乗り越えるハードルを下げたいと思うなら・・・
ふわっちがお手伝い出来ることもありますので、気になるようでしたら、どうぞ足をお運びください😉💕
すぐに改善に向かいたいようでしたら、個別での相談も常時受け付けておりますので気軽にお問い合わせください🍀











「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #スケジュール