【便利になるって、どんなこと?】
本日も学びの多い1日でした。
便利なモノが出来て、手間が省けるようになりましたが
近年は、その省いた手間に「コミュニケーション」が入ってきたから、楽になるはずが、逆に「生きづらい」世の中に。。。
情報も、フィルターがかからず、何処からでも入ってくるから、信頼できるのかどうかを、自分で判断する必要が出てきました。
なので、信じやすい人は、騙されやすく、疑い深い人は、疑心暗鬼😖
これじゃあ「生きづらく」なって当たり前ですよね💦
何処からの情報をなら信用して良いのか、疑った方が良いのは何か、この見極めスキルを磨きたい。
それには、経験値をあげることですよね。
ただ経験するだけでは、経験値は上がりませんから、改善や向上しながら、経験をあげなくちゃ😉
人生の経験値は、人から学ばせてもらえることが、ものすごく多いですから、無駄は省いても、必要なコミュニケーションは大切にしたいですね💝


【おまけ】
コミュニケーションの始まりは、赤ちゃんの時に、泣いて訴えることに応えてもらうという繰り返しからスタートです。
ここから、少しずつ経験値を育てていけると、お子様だけでなく、家庭にとっても、大きなメリットがありますよ💖
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #保育士 #イキイキと生きる #コミュニケーション #メリット