【私が保育士を辞めた理由】
※
保育士が一斉に退職したら、子どもたちが困ることは、分かるけれど、それ以上に譲れないものがあったという、保育士さんたちの気持ちが痛いほど分かります。
※
※
私が保育士を辞めたのも、子どもたちをダメにする保育をしなければならない保育方針と、自分の心のバランスが取れなくなってしまったから。
※
※
子どもたちの大切な発育の機会を逃し、誤学習をさせてしまうことで、賃金をもらう自分で良いのかと。
※
※
これが切なくて、苦しくて💔
※
※
物事をスムーズに行うためには、周囲とのトラブルはご法度だけど、それを大切にすることで、被害を被るのは、子どもたちであって良いはずが無い。
※
※
子どもの発育が取り残され、保育士同士、保育士と保護者、保護者同士でも、気を使いあって、何が悪いしたいのか分からなくなっている現実。
※
※
だから、辞めました。
※
※
同じような気持ちで、保育から離れた保育士も沢山知っています。
※
※
園の信用を落とすようなことを発信してスミマセン。
※
※
園も、自分たちの利益を優先させてるのではなく、良かれと思ってやっているもあります。
※
※
だから余計、改善に繋がらない😅
※
※
それで、逃げるように保育士を辞めたのですが、母親になってから、保育士を目指した熱い想いは、消えることがなく
※
※
その後は、色んな縁もあり、今は「ふわっち」として、育成環境の改善に向けて活動しています。
※
※
それから
※
人手不足という点では、子どもが自分で出来ることが増えれば、手を掛ける必要が無くなりますので、人手不足は解消されますが
※
その場しのぎで、発育の機会を逃せば、いつまでも手が離れないから、スムーズにはなりません。
※
※
子どもは勝手に育ちますので、迷子にならないように導かないと、いつまでも手が掛かるだけでなく、より手が掛るようになるので、人手不足は、より深刻になります。
※
※
子どもが発育しやすい育成環境を整えることを社会の共通軸にしたら、子どもは育つし、大人は楽になるし、最高ですよね💖
※
※
社会を変えるのは難しいと言われますが、子育ては結果が出やすく楽しみを感じ易いですので、やりがいがあり、簡単だと思ってます🥰
※
※
想いのある方の輪を広げていきたいです✨
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #愛着 #適応障害 #家族 #おすすめ #WIN-WIN #保育士 #辞めた理由 #発育