【苦にも楽にも、紙一重。】
※
相手の行動をどう読み解くか。
※
※
私たちは、行動そのものよりも、そこから、心を読んでいるんですよね。
※
※
◯◯ハラスメントは、まさにコレ。
※
※
同じ事をされたとしても、状況や相手によって、不快だったり、全く気にならなかったり。
※
※
結局、自分の捉え方が、自分の感情を左右させている。
※
※
だから、日々を「苦」にするも「楽」にするも、自分次第💕
※
※
※
言葉使いのプロは、スゴイですね✨
※
※
文末の「。」を「威圧」ではなく「優しさ」と捉えられる発信をして下さいました。
※
※
自分では、ネガティブに捉えそうなことも、ポジティブに変換できる人のチカラを借りたら「苦」が「楽」になっちゃうんですから😍
※
※
苦しくなり始めた時には、同調で安心するよりも、抜け出せる情報を得られると良いですね✨
※
※
日本語の素晴らしさを、教えて下さった俵万智さんに感謝です。
※
※
【おまけ】
※
俵万智さんの報道を「SNSで取り上げて下さい」と、ふわっちのSNSを、いつもご覧くださっている方から、ご提供いただきました🥰 素敵な情報をありがとうございます💕
※
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #将来が不安 #愛着 #適応障害 #家族 #情報 #ハラスメント #俵万智