【非があるのはどっち?】
※
「猫レンジ」の話はご存知ですか?
※
電子レンジで猫ちゃんを乾かそうと、チンしたら、亡くなってしまい、説明書に記載が無かったからだと訴訟問題に。企業側が敗訴し、その後から、説明書に「動物には使用しないで下さい」と記載されるようになったという話。
※
※
これは都市伝説で、事実ではないようですが
※
火傷したのは、マックが提供した珈琲が熱すぎたからという訴訟で、マックが賠償金を払うった話は本当だとか。
※
※
事実かどうかは、さておき
※
「自己責任」じゃないの?と思われることが、海外では訴訟問題に。
※
※
日本では考えられなかったことですが、交流が盛んになった現代では、常識もそれぞれ。
※
大きなトラブル回避をするために、新しい制度などは必要です。
※
※
ただ、どちらが正しくて、反対は間違っていると判定が出来て、賠償が出来れば「めでたしめでたし」となるでしょうか?
※
※
互いに満足出来る着地点で、その先、互いの関係が円滑に歩めるなら良いんです。
※
※
納得するしか無かった着地点であると、その先は、良好な関係になりにくく、大半がそんな着地点と思われます。
※
※
※
トラブルは起こさないのが一番ですが、起きてしまった場合には、早期に適切な対応が出来れば、逆に信頼獲得や関係性を良好にしてくれますよね💝
※
※
※
何かがうまくいかない時「私にも非があったかも」めちゃめちゃ簡単に問題緩和や解決が出来ます。
※
※
特に、人対人をであれば、一方だけでは出来ていてもダメで、両サイドから出来ることがポイントです。
※
※
「それが出来ないから」じゃなくて「やろうとするかどうか」😉
※
※
やる気にならない人が動くには「せざるを得ない」状況になったら。
※
※
その状況をつくり出すのは「困難」より「希望」であって欲しい。
※
だから「子育てで世界平和」なんです。
※
みなさんと希望をもって歩みたい💕
※
※
※
【おまけ】
※
「私に非があったかも」を身に付ける最適な方法は「子育て」です。
※
子どもは、お友だちとのやり取りで、大人は、成長発達を促すサポートをすることで😉
※
※
子どもは、環境次第で劇的に変わりますから『やりがい』があり、改善にも繋げやすい。
※
こちらも「子育てが最適」という由縁です✨
※
※
※
※
※
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #将来が不安 #愛着 #適応障害 #善悪 #非がある