【真実は闇の中】
同じ出来事があって、同じ場にいたとしても、記憶に残るものは、人それぞれ。
そして、記憶は機械と異って、時間の経過やその後の様々な情報が入ることで、変化することがあります。
意図的に嘘をついている訳でもなく、本当にそんな事が起こるのです。(参照:ショッピングモールの迷子実験)
人の記憶は曖昧で、録画を再生しない限り、何が本当なのか真実を知ることは出来ないということ。
真実が分からないのに、原因と思われる人や事に関して怒ったり、傷ついたり、モヤモヤしたりするって、どうなんでしょう😅
犯人探しをするなら「真実」が必要です。
だけど、育成や人間関係の構築に必要なのは「真実」ではありません。


出来事そのものよりも、当事者の感情と行動をどう理解して、その後にどう繋げるのか。
こっちの方が、真実よりもずっとずっと大切なんです。
この基本も分からずに、原因と思われることだけをどうにかしようとするのは・・・先が心配でなりません💦
その反対に
「真実よりも大切にしたいこと」に気付いたり、理解できる人が増えたら、平和に一歩 近付けるはず🥰
嘆くより、楽しく希望に向かいたい✨
「子育てで世界平和!!」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「ふわっち」は「予防保育」で「幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #将来が不安 #愛着 #適応障害 #記憶 #ショッピングモール実験 #犯人 #真実