【それは何のために?】
苦しんでいる人がいたら、助けるのは当たり前。
だけど、そこから救い出せば良いわけじゃない。
しっかり原因に向き合い
本人が「自力で乗り越えたい」と思える心のサポートからスタートして
乗り越えるチカラを育てなければ、問題の先送りなることも。
先送りになった問題の解決は、より困難になります。
救うことだけに注目してしまうと、問題が複雑化してしまいます💦
実は、これが一番厄介。。。


間違いに気付いた人がいても
パワーがある人には、意見が言えなかったり、言ったとしても論破されてしまったり。
こうなると本人は、偏った知識でいることに気付けず突っ走り、
無知の人には、知識が偏っているなんて思いも寄らないから、スゴい人と信じて疑わない💦
その結果・・・
また
そういうパワーのある人、声の大きい人は、ハラスメントハラスメントのような事も生み出します。
明らかに弱者と分かる人だけを救おうとするから、グレーゾーンの人たちは救われないし、弱者に当てはまらない人たちが苦しめられることも。
本日の社会教育委員会でも「人権」で、子どもや障害者、女性の人権は注目されるけど「男性」も同じはず、という意見がありました。
本当にその通りだと思います。


弱者をただ救えば良いのではなくて、みんなが今も未来も苦しまずにようなことを考えなくちゃ💕
目指すところは「みんなの幸せ」
その為に、苦難があったとしても、本人が試練と捉え、希望をもって挑めるような環境をつくりたい✨


「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
「子育てで世界平和!!」
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害  #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育  #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #愛着 #適応障害 #フリースクール #社会教育 #就労支援