【5年、10年後どうなってる?】
少子化なのに、支援が必要な子は増えています。 
もう他人事とは言ってられません💦


5年後、10年後に社会人となる子どもたちは、どんな生活をしているのでしょう。
障害の有無に関わらず、どんな子も「支え」が無ければ、生きていけませんし
※ 
大人だって、水道も電気もない状態で過ごしているような人でなければ、間接的に、必ず誰かの「支え」をもらってますよね🍀
なので「支援」は必要不可欠で、支援があることが問題ではなくて
「支援」によって「自立」「意欲」「感謝の心」が低下することが心配なんです。
そもそも若者の人数が少ないのに、その貴重な若者が。。。不安で仕方ありません💦


社会の役に立ち、頼りになるかどうかは、障害の有無だけでは無いんです。
仕事を通して、本人は幸せを感じ、企業にとっては、貴重な社員になってもらえて、それが継続できるなら、退職までの40年も互いに安泰ですね💓
新しい挑戦は、自分のやり方でスタートするより、長年、試行錯誤して、現在も成功されたノウハウを教えてもらう方が、ずっと効率的ですよね😉
それに、痛い目にあうことが分かっていたら、一歩踏み出しにくいのは当然です。
でも「障害者雇用」については、もう躊躇の余裕がありません。
だから、素晴らしいノウハウをお持ちの「日本理化学工業」さんからご教授いただきたいですよね✨
それを惜しみ無くお話してくださるなんて、こんな光栄なことはありません😍
それもたったの2000円。
何十年もかけたノウハウが2000円。
日本理化学工業さん、ありがとうございます💝💝💝
詳細申し込み
https://fuwacchi-kouza.peatix.com/
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
「子育てで世界平和!!」
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈  どうぞ気軽にご利用下さい
https://lit.link/fuwacchi2021
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD  #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #愛着 #障害者 #就労支援 #日本理化学工業 #障害者雇用