【支援なき後を考える】
※
「子ども」に関して、社会的に様々なサポートが行われていることは、ご承知の通りです。
※
※
当前ですが「子ども」が「おとな」になったら、そのサポートは無くなります。
※
※
「おとな」は、1人で羽ばたけるチカラが付いた時になるのではなくて
※
「18才の春」になったら、みんな「おとな」の仲間入り。
※
※
「おとな」になったとき「これで安心」「きっと大丈夫」と思えるようにしたいですよね✨
※
※
子どもの時に、当たり前にあったものが無くなっても、イキイキと生活できるチカラを育てたい。
※
※
とはいえ、身近なサポーターが「私 任せは良くない」と言ってしまえば、逆効果😅
※
※
だから「ふわっち」が社会に発信します🎁
※
※
大切な人と関係性を壊さずに、将来を思って動けるよう、ご活用下さいませ(*^^*)💕
※
※
※
今年度も、県内市町村の校長会や園長会で、お時間をいただき、お話させてもらっております。
※
※
本日は、長岡市さん。ステージにネームまでご用意いただき恐縮でございます。
※
※
※
※
※
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
※
「子育てで世界平和!!」
※
ふわっち®はお子様を想う皆さんを応援しています🌈 どうぞ気軽にご利用下さい
※
https://lit.link/fuwacchi2021
※
https://sites.google.com/view/tekiseiikuseilabo-fuwacchi
※
※
予防保育で
WIN-WIN生活を始めちゃいましょう👑✨
NPO法人適正育成ラボふわっち®💝
※
#ふわっち #予防保育 #子育てで世界平和 #新潟から #ずっと幸せ #新潟 #子ども #子育て #発達障害 #ADHD #育児相談 #カウンセリング #保育 #教育 #不登校 #発達が気になる #将来が不安 #育てにくい #ママ #子育てが不安 #愛着 #オトナ #親亡き後