【子育ち学び&ランチ会】
3月テーマ「子育ては誰がする?」
※
今年度最後のランチ会。
※
2年近くご参加いただいていた方も来月から職場復帰。
※
少し寂しくなりますが、お時間見付けてまた遊びに来てもらえたら嬉しいです💕
※
※
子育ては誰がしたら良いのか。。。
※
※
簡単にお伝えするのは難しいので、新年度をスタートダッシュできるような情報を
※
※
※
【モノや仕組みに頼り過ぎないで】
※
視力が悪ければメガネをかけるなど、必要に応じて何かチカラを借りることは決して悪いことではありません。
※
※
ですが、そのモノや仕組みがないと生活が困難になるようでは「依存」状態。
※
※
メガネも複数所持しておけたら、急に壊れても、何とかなりますよね。
※
※
でも、眼筋を鍛えることで、視力が回復するなら、それが一番💝
※
※
※
心身だけでなく、何かを「育てる」「築き上げる」ことは
※
モノや仕組みを利用して、簡単に解決に導くより「試行錯誤」することで、強化、洗練されていきます💕
※
※
その時に忘れてはいけないのが
※
何のために、何を大事にしながら、どうやって行うか。
※
※
何にでも使える「解決方法の導き出し方」の経験を積み、身につけ、スキルアップできれば
※
また別の新たな困難がふりかかった時には応用ができます。
※
イチからスタートする必要がないから、楽に乗り越えられるようになる。
※
※
そしたら、この先何があっても「何とかできる」と安心して過ごせます😊
※
※
言葉にすると、何だか難しそうな感じがするかもしれませんが、面倒なことではありません。
※
※
問題の捉え方、向き合い方の視点を少し変えるだけです。
※
※
視点が変われば思考が変わり、思考が変われば行動が変わり、行動が変われば結果が変わってくる。
※
※
思考を変えるのが苦手なら、まずは行動してみる。
※
※
行動が思考を変えてくれますから😉
※
※
※
「ふわっち」は「自分で幸せを掴むチカラを身につける子育て」を推奨しております🌈
※
「子育てで世界平和!!」
※
※
※
【本日の質問やご感想】
🐰まずは行動しなきゃね
🐰感情をすぐに変えるには?
🐰ストレス緩和するには?
🐰時間がもったいないですね!!
🐰こうやって分かると楽になりますね♡
※
※
※
次回
4/19(水)テーマ「頑張る子に育てたい」
※
本来、頑張るチカラを備えて生まれてくるのに、どこかで失っちゃうと頑張れなくなります💦
※
※
そうならないように、イキイキと過ごせるように、そんなお話をさせてもらいます💕
ポイントやコツを掴んでWIN-WINにしちゃいましょう
『子育ち学び&ランチ会』では、
楽しく成長発達に繋がるコツを学べます。
お申し込みは下記をご覧下さい↓
ふわっち®は
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活はじめちゃいましょう

NPO法人適正育成ラボ
ふわっち®
【ピンチをチャンスに】
不登校・行き渋り支援
毎月 開催 会場「新潟市江南区」
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・五泉市教育委員会・加茂市教育委員会・阿賀野市教育委員会・新発田市後援
毎月第3水曜日 変更あり