テーマ「一番の贈り物」
今月もご参加いただきありがとうございました。
今回も少人数での開催で、深い学びができる時間になりました

親として、子どもが日々幸せを感じながら生きるために必要な事を身に付けてあげられたら、何よりの贈り物になりますよね

大切に育てるというポイントをはき違えてしまうと羽ばたきにくい子どもに育ててしまうこともあります





マザー・テレサの言葉
「思考に気を付けなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気を付けなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気を付けなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気を付けなさい。それはいつか運命になるから。」
この「運命」のスタートとなる「思考」の基礎、思考パターンは、生まれた直後から様々な経験を積み重ねて出来上がっていきます。
それも無意識のうちに…
後々、方向転換したくなり、修整や改善することは不可能ではありませんが、方向違いの積み重ねが大きいほど困難になります

そして、誤りの積み重ねや大きな失敗で、機能そのものが壊れてしまえば、今の医学で元通りにすることが出来ないことがあるのも現実です。。。
ふわっちでは、
現状にも幸せを感じながら一歩ずつ向上していく為の考え方や行動のポイントをお伝えしています。
参加者の方から「この前、伝え方のコツを教えてもらったら、子どもが楽しくやってくれました!!」と苦手な事へ楽しく取り組んでくれた成功体験もお聞きしました。
これこそ、ふわっちが望んでいることです

ちょっとしたコツを掴めば、無理強いして取り組まなくても、親子で楽みながら、苦手を克服できるチカラを身に付ける事ができます

やり方だけを伝えるのではなく、導く為の考え方やポイントをお伝えすることで、お母さんや先生方などが、ご自身で工夫して、答えを出せるようになれば、応用ができるような学びにしてもらえたらと願っています。
お子様が、自分で考えて行動出来るようになれたら良いように、大人も同じように育成や皆で幸福になるためのチカラを身につけてもらえたら最高です

そんなわけで・・・
「子育ては誰がする?」次回のテーマに繋がります。
「今しか出来ないこと」は逃さず行うことで、将来に不安を感じず、楽しく子育て出来ますように

次回 2022年 3/16(水)
子育ち学び&ランチ会
テーマ「子育ては誰がする?」
人生 他人任せで大丈夫?
効果的な役割分担について、考えてみませんか?

ふわっち®は
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

NPO法人適正育成ラボ
ふわっち®
【ふわっち®勉強会】
毎月第4土曜日(変更あり)
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり

