5/19 テーマ「良い子はどんな子?」
今月もご参加いただきありがとうございました

ほどよい人数で、落ち着いた学びの時間になりました

午後からは、こいのぼり制作もご参加いただき、とっても楽しい一日になりました

[御礼]
モリスバカフェ様
会場提供だけでなく、こいのぼりが乾くまで保管までしてもらい、本当にありがとうございます

カレーも美味しいかったです

〈良い子とは〉
何を基準に良いとか悪いとかを考えるか、良いか悪いかは何を軸に考えるかで答えが異なります。
だから価値観を子どもに押し付けてはダメなどと言われたりしますが…
大人でも、自分で気付けない事は沢山あります。
そんなときは教えてもらわなければ、その経験を学びにすることは出来ません

何を選択するかはお子様ですが
選択肢を増やしてあげることや、気付けない事に目を向けるようサポートすることは、子育てで大切な事ですよね

周囲を大切に出来たら、一般的に「良い人」と思われ、そうなれば、周囲からのサポートが得やすくなりますよね

周囲と自分のどちらも大切にできるような心を育てられたら良いですね

ふわっちは常にアップデートしています

ランチ会のテーマは、毎年同じですが内容は新しくなっています

芯の部分「みんなが笑顔で過ごせる為に」は変わりませんので、その点はご安心下さい

次回
「子育ち学び&ランチ会」
6/16 (水)10:30~ what's発達障害
発達障害の理解の仕方もアップデートしましたので、是非、子育てや生活の情報として、お役立て下さい

午後は、障害児の子育てをされた石山さんからご講話いただきます。
ランチ会から参加されますと、学びが深まりますし、ランチ付きで一日3000円でご参加いただけます

お時間に余裕がありましたら、是非午前からご参加くださいませ

ふわっちは
お子様の為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり

