子どもは 事実と違うことを言うことがしばしばあります



社会のルールとして「嘘をついてはいけない」事を教えることは とても大切なことですが


嘘をつくにも理由があります注意

 


その1つは



爆弾自分を守るため



これは私自身の保育園の頃の実話です

 


ある日 突然 

前歯の歯茎が腫れました

(これは治療に連れて行かれるガーン)

(病院や歯医者に行きたくない)

(怪我したことにしようビックリマーク)

そう考えた私は

保育園では「家でぶつけた」と言い

家では「園でぶつけた」 と言う

 

その先が何がどうなるかなんて考えずに・・・



その後 どうなったのか



2日くらいは乗り切りましたが 当然あっという間に大人にバレます(笑)


歯医者に連れて行かれ麻酔して抜歯されました(笑)(笑)


乳歯で大した病気も無くて良かった(笑)(笑)(笑)




私の昔話をしたい訳ではありません



自分を守る為に子どもは簡単に嘘をつくということです目



今回は自分でぶつけたことにしたので自分が痛い目に合うだけで済みましたが 

やんちゃな子に叩かれたなどと嘘をついていたら・・・



こどもは

先の見通しが甘く

嘘をつくことの怖さを知りませんアセアセ



嘘をついてしまったときに 頭ごなしに怒るのではなく 何で嘘がダメなのかを伝えることが大切ですカギ



 

そして もうひとつご注意いただきたいのが

夢や希望が入った嘘の場合ですアセアセ



実話のように 自分を守る為に(本人が考える自分の利益の為)についた嘘とは異なります



希望や夢が入ってしまうと 現実との区別が分からなくなることがあります


ネガティブな考えが強いと幻聴や幻覚に怯えることもあります


 

このような場合は

嘘を正すよりも 心の安定が優先です注意注意注意




子どもが嘘をついたとき

怒るだけでは よい学びになりません


 

自分を守る為についた嘘には

その場しのぎでしかなく 問題を悪化させたりさらなる問題を招くことをしっかり伝えることが必要ですウインク

 



それから何故 嘘をつかなければならなかったのか その原因を周りの大人が考えられると さらに良いですねまじかるクラウン

 


 

『嘘も方便』を使いこなせるようになるには

嘘をついてはいけないことが身につき

先の見通しがしっかり出来るようにからでないと高確率でトラブルに繋がるのでお気をつけください脳みそ

 

 



ふわっち

お子様の為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活始めちゃいましょうまじかるクラウン


子育応援  ふわっち

【カウンセリング】


【子育てWIN-WINノート レッスン】
      毎月第2月曜日 第3水曜日 変更あり


【子育ち学び&ランチ会】
新潟市教育委員会・阿賀野市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり


ぽってりフラワーその他 団体向け講座や勉強会も承りますぽってりフラワー