不審者に出くわしてしまった時には


カギ大声を出す
カギ防犯ベルを鳴らす
カギランドセルを下ろして逃げる

など様々な対応方法がありますが

子どもが不審者と気付けなかった場合はどうでしょうか注意注意注意



お子様の場合 不審者だけでなく
犯罪に気付けるチカラや判断力は備わっているでしょうかガーンガーンガーン


余談:
実際不審者に出くわした場合には怖くて声が出なくなったり動けなくなったりということが多いそうですアセアセ 対処法を身に付けることも大切ですが 出くわし難くくする技術や知識も学ばせてあげたいですねふんわりリボン


「常識」や「普通」という基準
沢山の経験をしながら築き上げていきます筋肉


経験が少ない子どもは 基準がまだしっかり築かれてないので 常識に囚われず柔軟になれる良さがありますが
その反面で 犯罪などにあっていても気付きにくいですアセアセ



昨日のブログの イジメの話などでも 言えることですが

嫌な事を我慢しなければいけない事のか
どこまで我慢すべきなのかなどの判断も誤ってしまう場合があり
判断を誤ると問題は大きくなってしまいますアセアセ



「こういう場合はどうかなの?」と尋ねてもらえれば「それはね・・・」とアドバイスできたり周囲が犯罪に気付けたり出来ますが
本人が苦しいと感じていないと それが犯罪であったとしても本人も周囲も気が付き難いですショボーン



特に性的な犯罪などは そうなり易いですねガーン


「いやらしい視線」「身体を触られた」など 「これは変だ‼️」「嫌だ」
と気付けたり感じられて周囲に伝えられれば
大きな犯罪になる前に防げるはずですキラキラ


大切なお子様が そんな犯罪に巻き込まれない為には

ぽってりフラワー本人の判断力を鍛えておくこと
ぽってりフラワー周囲が気付けること


その どちらにも必要なのが
日々の何気ない会話ですウインク


会話が多ければ お子様の判断力が向上しますし
あえて相談が無くても 会話の中から 「それは普通じゃない」と周囲が気付くことが出来るからですラブラブラブ


日常的に会話が沢山ある家庭は
犯罪だけでなく様々なトラブルの予防にも繋げられますし  会話の多さは学力にも大きく関係すると言われていますゆめみる宝石


会話をすることで 親子の絆も深まりますし
イイコトだらけですね乙女のトキメキ


会話は 親の考えを押し付けるとは違いますし
お子様の個性を伸ばすことと
良し悪しの判断を任せることも違いますので
ご注意下さいませ爆弾爆弾爆弾



犯罪など大きなトラブルに巻き込まれない為に
も 日々の子育てを大切にしてくださいね照れラブラブ



ふわっち

子どもの為に頑張る皆さんを応援していますふんわりリボン


 予防保育で

WIN-WIN生活始めちゃいましょうまじかるクラウン


子育応援  ふわっち

【カウンセリング】


【子育てWIN-WINノート レッスン】
      毎月第2月曜日 第3水曜日 変更あり


【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
     毎月第3水曜日 変更あり


ぽってりフラワーその他 団体向け講座や勉強会も承りますぽってりフラワー