何のために勉強するの

なんでゲームしちゃダメなの

好きな時に
好きな事を
好きなだけやっていられたら
どんなに幸せでしょう





だけど 世の中の殆どの人が
自制心をもって生活しています
やりたい
⇔やってはいけない


やりたくない
⇔やらなきゃいけない


私たちは 日常の様々な場面で自分自身をコントロールしながらバランスをとっています
この自分自身のコントロールとバランスが上手く取れていると生活と心が安定し
幸福感に繋がっていきます



逆に崩れてしまうと生活と心が不安定になり
不安や不満が生じトラブルに繋がります





欲望と我慢のバランスを上手に取れるように成長させるには 周りの環境がとても大切です





我慢したり
思いっきり好きなようにしたり
そんな経験が必要です

そして
その欲望と我慢のどちらを優先させるかの
判断基準が大人の気分次第なんて事になってはいけません





なぜ その判断をするのかは
幸せな未来に向かって歩むためで
この芯がぶれないことがポイントです
赤ちゃんの時に
生理的欲望をしっかり満たして愛着を育て
その後 小さな我慢から自制心を育て
その自制心を育てる過程で
何を優先すべきかの判断する力を育ててあげられたら
幸せな未来に向かって歩み始めたことを自他共に感じられるはずです



欲望と我慢のバランスが上手くいかない場合は
お子様の凸凹や家庭環境など様々な理由が考えられます
ベストな関わり方を見付けて お子様が人生の迷子にならないようにしてあげて下さいね

ふわっちは
子どもの為に頑張る皆さんを応援しています
予防保育で
WIN-WIN生活始めちゃいましょう

子育ち応援 ふわっち
【子育ち学び&ランチ会】新潟市教育委員会後援
毎月第3水曜日 変更あり

