『病児・病後児保育』知っていますか?
病気のため集団生活(保育所・学校など)出来ない子どもを
保護者の代わりに預かってくれる子育て支援です
共働き家庭などでは特に助かる事業です
お子様のためにには保護者の心のゆとりが必要で
そのために設けられたものです
ではチャイルドファーストな考え方としてはどうでしょうか?
まず 子どもが病気になるときは どういう時でしょう
忙しい時や熱を出して欲しくない時に限って子どもが体調くずしてしまう
本当によくあることですよね
これは お子様の心の声が体調に表れている
『もっと構って』『わたし(僕)の事を見て』というサインなのです
そして体調が崩れている最中は やはり心が弱っていることが多いです
病児・病後児保育を否定しているわけではありません
ただ このサインを見逃さないで欲しいということです
また こういう時は
子どもとの心の繋がりを深めることが出来るチャンスでもあるのです!!
病児・病後児保育事業を否定しているわけではありません
保護者さんが無理をし過ぎて心が病んでは 子どものためになりません
子育て支援は それぞれの家庭に合った利用方法が大切です
ご自身の家庭はどうするのがベストなのか
今が楽になることだけではなく先のことも考えてみてくださいね
最適な方法が見つけられない場合など 気軽にご相談ください(*^-^*)
************************************
<今後の予定> 子育ち応援 ふわっち
『子育ち学び&ランチ会』
11月22日㈬ 新潟市西区 モリスバ・カフェ
12月19日㈫ 新潟市南区 ママズカフェラポール
『nicotto!感謝祭』
12月23日㈯🎌 天寿園 ハーバリウム&カウンセリング