「障がい」ではなく敢えて「障害」をつかっています
まず始めに
発達障害についての話は とてもデリケートな部分でもあります
なので 不快な思いをするかもしれません
でも決して 発達障害に偏見をもっているわけではありません
社会が障害 について きちんと理解してもらい
障害がある人もその周りにいる人も 日々を楽しく過ごせるようにと願っています
発達障害って何?
簡単に言うと
世の中の大半の人が普通に出来る事が苦手な人のことです
この世の中で苦手なことが全く無くて
どんなことでも100%出来る完璧な人なんて存在するのでしょうか
発達障害は脳の障害ということはご存知と思いますが
実際に病院での診断も血液検査でも脳波の計測でもなく問診です
普通に出来る事がどれくらい出来ないのか
本人と周りが どれくらい困っているのかで障害と診断されます
『これくらいなら まあいいか』と許せる範囲の困り具合なら障害ではなく個性で
それ以上だと障害ということです
障害の度合いも軽度から重度まで様々なのですが個性と障害の違いって難しいですね
近年 発達障害が増加しています
原因は 食品添加物・テレビなどの普及などもあると言われますが
子育て環境も大きく影響しています
発達障害は子育てに関係ないと言われ始めてから
世の中が子を育てることを大切にしなくなってしまいました
そのために 苦手で済むはずだった人までも障害になってしまったのです
ただ ここで間違って欲しくないのは
全ての発達障害が
子育て環境だけで障害になるわけではありません
なので 障害者を家族をもっている方 ご自身を責めないでください!!
そして その家族を非難するようなことは絶対にしないでください!!
暴力をふるうような目に見える暴行は犯罪になりますが
心に傷をつけることも命を脅かしますから犯罪と一緒です
障害をかかえた方も家族も社会も 皆さんが幸せに生活できるように
発達障害について みなさんに理解してもらえるよう 今後も発信してきます
次回 『発達障害って・・・②』で さらに詳しく お話させてもらいます
『子育ち応援 ふわっち』
チャイルドファーストの大人支援です。
子どもがより良く育つためのアドバイス・お手伝いをします
Facebook https://www.facebook.com/takako.ikarashi.71?fref=ts
【今後の活動予定】
毎月開催
『子育ち学び&ランチ会』 西区 モリスバ・カフェ
9月13日(水) 10月25日(水) 11月22日(水) 12月13日(水)
9月19日(火) 『Lian子育て講座』Dekky401
27日(水)『子育ちカウンセリング』出湯 すからべ庵
10月19日(木) 『下越南倫理法人会「乳幼児期は人生のキーポイント」講話』
五泉 ガーデンホテルマリエール