メルちゃん用衣装「まめレッド (勝手に命名」です。

 

 

NHK「おかあさんといっしょ」の「おまめ戦隊ビビンビ~ン」で、
あつこお姉さんが着ている衣装を真似してみました。

赤いスカラップのスカートを初めて見たときから、
可愛いなードキドキ作ってみたいなードキドキ と思いつつ、
年月は流れ、
体操のお兄さん、お姉さんも交代し……

このお正月休みにやっと形にできました!!

身頃のおまめのサヤは、お菓子に付いていたリボンです。
おまめは、seriaのポンポンボール。
サヤとおまめの大きさのバランスが少々悪いけど、

気にしなーいってへぺろ

 

 

下矢印 これは、チョロミー風衣装。
かなり前に作ったものですが……

 

 

チョロミーとは、こちらも孫娘が大好きな
NHK「おかあさんといっしょ」のキャラクターです。


だけど、当時、孫娘はピンと来ていない様子でした。


いやいや、

大きな星もあるし、

襟と裾に白いフワフワも付いているし!


これ以上どうしたら

「チョロミーの服」と認識してくれるのでしょうか。笑い泣き

いや、あの頃彼女は幼すぎたんだよね……


目 目 目

ところが、です!


こんな色の服もあるといいな、ぐらいの気持ちで

最近作った水玉のワンピース。

 

これを見るなり、
「エルサの服みたい!」と喜んだ孫娘。

エルサって、あの、ディズニーの? 雪の女王の?
いや、似ても似つかない、

適当な、行き当たりばったりな、

オリジナルデザイン(=よくあるデザイン!)ですけど。

 

 ダウン これですが…

 

 

裾に付けたお花のレースが、

雪の結晶 雪の結晶 のように見えたのでしょうか。


でも!

孫娘がそう言うならば……
そうです、これはエルサの服です! 爆  笑

 

 

孫娘、いまは

ポリス×戦士 ラブパトリーナ」に夢中ラブラブ


そこで、またまた、

衣装を作成してみました。

型紙は、

昨年の「ファントミラージュ」同様、

『改訂版・可愛いおゆうぎ会の服』(株式会社ブティック社)の

赤頭巾ちゃんをアレンジです。





 

本物のラブパトリーナの衣装は

ツーピースのようです。

 

ここは着やすさを考えて、

あえて、ワンピース型にしました。


後ろは全開。

マジックテープで留めています。

袖は付けていません。


写真を撮った日は、

たまたま白いパフスリーブを着ていたので、

袖があるように見えますが…

 

長袖の上からでも着て遊べるように、

袖無しにしています。

後ろの大きなリボンも、

遊ぶのに邪魔かも知れないと思い、

省略しました。

ベルトは身頃に縫い付けていますが、

左側一部分だけは空けています。

 

いつかおもちゃのラブパトシャッフル

(誰かが?)買ったなら、
付けられるようするためです。ニコニコ

 

 

今はラブパトシャッフルは

無いので…

 

とりあえず縦型ポーチ

作って付けました。爆  笑


似ても似つかないデザイン!!

 

まあ、でも、

雰囲気ラブラブということで…
ここに「手甲」が収納できます。

手甲…いや、「指無し掌無し手袋」?

 


 

こちらは

手首周りや掌など、

サイズをしっかり測り

適当に型紙を描きました。

裏側にはガーゼを付け、

肌に優しく仕上げています。


手首のフリルには、

裏にガーゼのバイヤステープを付け、

ゴムを通しました。

 

中指の付け根にゴムを付けて

完成ハート



 


帽子はフェルト製です。

 

型紙は
『シンプルでかわいいベビー&こどもの帽子と小物』(成美堂出版)のキャスケット。

これを縮小して作りました。

帽子のエンブレム
これ、一番悩みました。あせる

それっぽいエンブレムを

買ってしおうか…

 

いやいや、

お金をかけないことが

モットーだし…ショボーンショボーンショボーン

結局、

厚紙に金色のリボンを貼って、

お茶を濁したのですが…。


変ですよね…爆  笑

 

まあ、これも、

雰囲気を出せればOKということで。てへぺろ


    ドキドキ    ラブラブ    ドキドキ    ラブラブ   ドキドキ


今回はスカートに合わせて、

身頃の白い布地も綿にしたため、

作成中は後悔していました。

 

「白だけサテンにすれば良かったかなー」


なにしろ綿なので、

普段着感が出てしまって…。





でも、

金色のボタンを付けたり、

胸元にリボン

あしらったりしていくうちに、

結構、衣装らしく見えてきました。目


孫娘にも喜んでもらえたので、

まあ、良しとします。ウインク

80代 の夫のが LINEに投稿した文章を、
エッセイ集風にまとめて印刷・製本してみました。

本文112ページ。2ヶ月ほどの間のメッセージです。
つくったのは、15冊


家族総出でデザインを考え、編集をしました。

特に、仕事に子育てにと大忙しの娘が、
Photoshop、illustrator、InDesignを駆使して
入稿データを作ってくれて、
もう本当に、ALL手作り!

自己?満足度NO.1の出来ですハート

 

 

もともと、夫のきょうだいや、
その子ども達などが参加するLINEグループがありました。

そこに母も参加してもらって、
ひ孫達いちごの写真でも、ときおり見てもらえたら。


初めはそんな、軽ーい気持ちで勧めたのですが…

しかし !!


何にでも意欲的な母は、積極的に操作を覚えていきます。


そして、子どもの頃の話 や、亡き父との思い出 などを

毎日のように書いてくれるようになったのですが…

それがひいき目でなく、面白いっ ハート
筆にユーモアがあるのです !!


これは、このままにしてはもったいないと、
冊子化を目論みました。



 

レイアウトも工夫し、写真も多用しました。

今は幼い、母のひ孫達も、

大きくなったら楽しく読んでくれるハズ ウインク たぶん。

戦争体験なども興味深く、
私の亡くなった両親からも、

もっといろいろな話を聞いておけば良かったなーと
今更ながら後悔したりもしています。ニコニコショボーンニコニコ