こんばんは。
今日も寒い東海地方です。
でも、雪が降らないだけありがたい。
サクサクと移動できます🚗



IRIS療法+アバスチン、⑧クール前のスキップ中


すっかり副作用も抜けて、体調もなかなか、気持ちもポジティブ🙌と思ってたら…💧

明後日には始まっちゃうよ‼

休薬期間て、何故こんなにも早く過ぎてしまうのか…117(時報)に電話して訊ねたいくらいだわ
←絶対教えてくれない、ってか迷惑だから‼


コホン…気を取り直してウインク

世間ではインフルエンザと受験シーズン、真っ盛りですね。
今日は、あまり闘病に関係ない、我が家の受験について書こうと思います。

「つまんなーいえープイーン」て方はスルーなさってねおしまい





現在、高校二年生の娘にとって最初の受験は小学校受験でした。

決して教育ママゴンではありませぬ。

ただ、うちの娘、小さい頃から、ちょっと変わっていたのです。
イヤイヤ期が無かったり、何でも自分でやる‼っていう自立心芽生えるような行動も無かったり、名前を呼んでも全く振り向かなかったり(これは大きい病院で聴こえの精密検査を受けたほど)、お友達と交わることなくずっと一人で遊んでたり、何かと育児書に書いてあるような成長っぷりが見られなかったのです。


これはマズイぞ滝汗


女の子で一人っ子なので、出来たら余計なストレスなく小学校➡中学校➡高校➡大学と進んでほしいけど、学力もあやしいもんだ、でも今のうちにエスカレーター式の学校に入れてしまえば何とかなる♪ってことで

小学校(女子校希望💙)受験頑張るぞ


となったのでした。
受験を決めてからは、希望校に太いパイプがある強い塾を先輩ママから紹介していただき、週1のお稽古と、時には幼稚園を遅刻して、塾の先生のお宅に朝お伺いし個人レッスンをつけて頂いたり、ママも娘も努力しましたよぉ真顔
その塾に通っていればほとんど合格出来たも同然、これで娘は大学まで女子校、エスカレーターでラークラク💙と安心してたのです。

しかーし‼
娘っ子、不合格‼補欠にも引っ掛かりませんでしたえーん


何故ならば…💧

校長先生との親子面接



…遅刻したの💧

面接当日着ていく服や、小学校近くのコインパーキングの下調べ、面接時のシュミレーション、色々バッチリだったのに…💧
私の支度が何かと手間取り(サザエさんかっ‼)、校長先生を予定より10分もお待たせしてしまいました‼


私の落ち度感半端ない滝汗滝汗滝汗



ま、まぁ、娘の筆記試験の結果も踏まえてのことだったかもしれませんが、遅刻するなんてあり得ないですよね、私。
遊びたい盛りの幼稚園時代のかなりの時間をお勉強に費やしてしまい、申し訳なかったかな💧
娘にとっては受難ですよねぇ。


そんなことで、我が家にとっての初めてのお受験は大失敗に終わったのでした。


娘はというと、全くケロリとしていて、ショックでも何でもなかったみたい。当時のことはほとんど覚えてないそうですし(ホッおねがい)

私はそりゃ自分のせいで落ちたも同然と大反省したり落ち込んだり…しばらくは立ち直れませんでした(笑)



それから地元の小学校へ通いました。
次なる受験は中学受験。

これは本人が、

中学校で給食を食べたくない(ママの味じゃないから給食はパンと牛乳しか口にできない子でした)。
トイレがキレイな学校へ行きたい(小学校でのトイレをずっと我慢して帰宅するなりお漏らしすることも)。
可愛い制服に憧れる。

ということでロックオンラブした中高一貫校を目指すことに。


私も小学校受験の罪滅ぼしリベンジとばかりに親としてサポートしましたよ。
結果、見事合格を手にしまして、今に至ります♪


う~んと何が言いたいかっていうと、受験で例えばね、第一志望にご縁がなく、第二、第三志望の学校に通うことになったとしても案外それが良い自分に合っていたり。もっと先の素敵な運命のための布石だったりするかも、ということ。だからもし悪い結果が出たとしても腐らないで努力すれば道はきっと開かれる、ということ。
娘の受験を振り返りながら、そんなことを思い、今一生懸命に頑張っている受験生へのエールとさせて頂きます。←校長先生の祝辞か‼


ファイトー💙





拙い文章を最後までお読み下さり本当にありがとうございます💙
穏やかな週末をお過ごしくださいね💙




もうすぐバレンタインですね❤