こんにちは。













貴重な秋晴れ☀の東海地方。
風が吹き荒んで寒い~

今日は主治医の診察日です。
朝イチの診察、その前に採血…お家出る前にお洗濯…その前に娘を駅に…その前にお弁当作って…
早起き…ツラッ
60分遅れの診察でしたが、大好きな主治医だから我慢できます。
前回やってもらった乳腺の検査も良いですねぇ、全く問題ありませんねぇ♪
ありがとうございます。でも、先生、めちゃ痛かったです~
ごめんねぇ、ボク女性じゃないですからわかりませんけど(笑)
イヤ、わかってください❗
血液検査も無事クリアして予定通りゼローダちゃんゲットしました。(あー全然嬉しくない
)

あと2クールなので頑張ります‼













ところで…先週はがんピアサポーター養成講座第4回目でした。第3回目は体調悪くお休みしてしまい、そのツケは想像以上に大変だった(2時間の聴講、4枚のDVD視聴、レポート提出)ので、大雨のなか出掛けていきました。
テーマは「緩和ケアとタナトロジー(死生観)」
なかなか重いですよね💧内容はまた、機会があればお伝えしたいと思います。
緩和ケアといえば…
グループワークでご一緒した方のおひとりSさん、元気がなく。前回まで、とても活発に発言されてたし、山登りも行くのよ、って仰ってアクティブな方だったのにな。
聞けば、
約半年続いた抗がん剤が効かなくなって、次のラインに入ってしまった。先週新しい抗がん剤を始めたのだけど、副作用で足腰に痛みと怠さがあって、これから、どうなっちゃうのかな、山登りも出来ないな、って不安で不安で(泣)
私と一緒に聞いていたMちゃん、
私も、同じ抗がん剤ですよぉ♪一昨日打ってきた。足腰、痛くなるよね、でも最初だけだから。ロキソニンが効くよ。私なんて下痢止めも飲んでるよ。山登りだって出来る、出来る‼
そうしたらSさんの顔がぱあっと明るくなって、Mちゃんからもらったロキソニンをのみ、午後からの講義ではグループ代表で発表までなさってました‼
Sさん…新しい抗がん剤を始めるのに、副作用の説明があまりなかった。予想される副作用のためのお薬も処方してもらえなかった(ロキソニンとか)
Mちゃん…主治医の先生から、とにかく動けるように薬もバンバン使って良いからね、と言われた。
がん拠点病院って、全国どこでも質の高いがん医療を提供することが出来るよう一定の基準を設けてる指定された病院です。なのに、この差は何?少なくともSさんは緩和ケアを受ける必要があったと思うんです。でも、同じ抗がん剤を使ってても、元気でハツラツとしているMちゃんを見て、安心してたのよね。これ以上の緩和ケアってないですよね?
私の通院してる病院も、ひっそりと隠れるように緩和ケア科があります。きっと暇だろうな。
ガンと診断されたその日から緩和ケアは必要だと私は思うのです。
でも、それが可能だということをご存知の方は多くないでしょう。そんなことを広くお伝えするのもピアサポーターのお仕事かな?
あ、私も、Mちゃんには及びませんが、Sさんにロキソニンと一緒にのむ胃薬あげたり、味覚障害あるから、唾液がたくさん出た方が良いよってガムあげたり、ちっさい緩和ケアしましたよ♪
拙い長ーい文章を最後までお読みくださり本当にありがとうございます💙
グッと寒くなりましたね。手洗い、うがい、マスク必須です‼お風邪を召しませんように💙