こんばんは。
今日の東海地方、雨が降ったり止んだり。少し蒸しましたね、エアコンまだまだ活躍中

土日は、がんのピアサポーター養成講座ジュニアコースを受講してきました~
皆さまは「がんのピアサポーター」ってご存知ですか?
ピア(peer)とは「仲間」「同じ立場」、サポート(support)は「ささえる」「寄り添う」を意味する言葉です。がんのピアサポートとは、がん体験者がコミュニケーション技術やがんの基礎知識を学び、治療体験や療養生活で得た共通の経験と関心を基盤に相談者(がん患者や家族)の悩みや不安を聴き取り、ともに問題解決の糸口を探る相談支援活動を意味します。
えっと、簡単に言いますと、がんを経験した本人や家族が、同じ立場であるがん患者やその家族の悩みや不安を聴いて、一緒に考え、繋ぎ、相談者のサポートをする人ってことかしら?
ピアサポーター養成講座、主旨は同じでも、受講資格、受講期間、受講料、など、様々です。
今回、Himikoが受講したのは、NPO法人が主宰しているもの。
①ジュニアコース➡1日5時間×4回、受講費3000円
②シニアコース➡1日5時間×8回、プラス実習3~5回、受講費10000円、
③終了試験➡がん拠点病院でのピアサポート活動とフォローアップ講座
④認定ピアサポーター試験➡ピアサポーター登録費20000円をお支払いして、晴れてピアサポーターになれます。
期間にして約1年
長っ!(とりあえず、1年間は、Himikoの身体、再発転移無しでお願いしたいです
)

前置きが長くなってしまいました。
受講2日間は、最近経験してなかったことばかり。例えば、○分以内で自分の簡単な病歴を含んだ自己紹介、二人一組で会話をして学んだ「傾聴」の練習、「ピアサポート」の事例に関してのグループディスカッション、等々。
学校みたいだ~

なかなか内容が濃そうでしょ?
今度は、一緒に受講した愛すべき皆さん(
)のこと、勉強の内容など、折を見て書かせて頂きますので、またぜひお読みくださいね


あ?ほとんど前置きでした‼

拙い文章を最後までお読みくださり本当にありがとうございます💙
明日も皆さまにとって素敵な一日になりますように💙

ちょうど1年前♪スガシカオさんのライブに娘と行ってたなぁ。名曲「午後のパレード」みんなで踊って楽しかったなぁ♪
まだ、ガンがわかる前です。でも、カウントダウン始まっていたのね
