そろそろ紅葉も「落ち葉」のほうが増えてきましたね。
これは十日ほど前の大阪府堺市「金岡公園」内↓で。チャリで「三国ヶ丘」へ向かう途中の一枚です。

IMG_20151111_083545199.jpg
IMG_20151111_083544551.jpg

IMG_20151111_083543280.jpg



所用で「三国ヶ丘」へ出かけたのですが、意外と待ち時間があったので、「チャリ」を駅の自転車置き場に置いて(90分まで無料)「三国ヶ丘駅周辺」を散歩してみました。
まず駅の向こうに見えるこんもりとした↓これは世界三大墳墓の一つと呼ばれる日本最大の前方後円墳「仁徳天皇陵」(大山古墳・大仙陵古墳)です。

IMG_20151111_083536867.jpg
ここへ向かうには「線路」を越えなくてはなりません。
新しくなった現在の「三国ヶ丘駅」線路向こうに渡ることは駅舎の上の階へ行き降りるだけ。と、
そんなに面倒ではないのですが、時間があったので、あえて、中央環状線側からぐるりと「仁徳天皇陵」へ渡るコースを歩き始めました。
「三国ヶ丘駅・中環」と言えば…。
関西人なら、「焼き肉のはや」(もう古いかな…。)
目指して歩きます。

IMG_20151111_083537506.jpg
通りに突然見えてくるこちらは↓「はや」のシンボルの「蒸気機関車」
IMG_20151111_083538148.jpg

IMG_20151111_083543856.jpg
バブルのころには、入店出来ないお客の車が列をなしていたのですが…。
今は寂れた雰囲気が漂います。

IMG_20151111_083539247.jpg
IMG_20151111_083538750.jpg
「中環」に出て「線路上」を渡ります。↓
IMG_20151111_083540300.jpg

IMG_20151111_083539782.jpg
「仁徳天皇陵」です↓が「巨大な濠」しかも三重濠の一番外側しか見えません。
IMG_20151111_083541070.jpg

IMG_20151111_083542202.jpg
IMG_20151111_083541645.jpg

IMG_20151111_083542731.jpg
もちろん…。「宮内庁」の管理地。
中へ入ることはできません。
よって、地上から見る「仁徳天皇陵」は、延々とこの三重濠の一番外側の景色だけとなります。もちろん。
一部「拝殿」は設けられているのですが、確か、「特別公開」の時しか入れないと思います。それも、ちょこっと。「陵内」へは三歩ほどしか入れないです。
周辺は一応「遊歩道」が一部設置されているのですが、途中からほとんど住宅街の中を歩くこととなり、歴史ロマンがあまり感じられないところが非常に残念であります。
この撮影から十日。
今はもっと木々の紅葉が進んでいるのではないかと思います。
足に自信のある方は、ちょこっと「歴史散策」してみられるのも良いと思います。「がーこ」は途中で時間切れ。
「拝殿」まで到着することができませんでした。
さすが「日本最大の前方後円墳」だと思いました。