今日は四天王寺へ行ってきました。


甲子の本日は、境内「三面大黒天様」の法要日


この三面大黒天様とは、
今年2月の大師会縁日に重ねて先祖供養に四天王寺を訪れた際、
何十年も四天王寺に通っているのに、まったくその存在を知らずにいたところ、偶然見つけて参拝に立ち寄って以来の、
まだ新しいご縁なので、お堂内で執り行われる法要は今回初参拝。
般若心経、三面大黒天和賛、祀られている大黒天、如来荒神、妙見菩薩、不動明王様ご真言を唱えるというものです。
法要初参拝でこのハードルの高さに面食らいましたが、
受付にこれをすべて記した紙を、頼めばいただけますから(多分、法要時のみ)、大丈夫です。
又、祈願ロウソク、祈祷札などの受付もこの日だけ受付られます。
(祈祷札は21日も申込可能)
「がーこ」は、祈願ロウソク三人分と、「がーこ」の持つ野望成就の為の祈祷札(野望って、宝くじ当てるとか、そんな類のものではありません。きちんとビジョンのある野望です)を祈願しました。
法要後に、祈祷された炒り黒豆が七粒をいただけます。
そちらは、
今日の晩御飯に、この黒豆を炊きこみ、体内からも大黒天様のご加護を授かりました。

法要後、
いつもお世話になっている亀井不動尊様にも参拝。

亀井不動尊横のソメイヨシノが、かろうじて花を残していました。

すぐ横の藤棚も、花が咲いてきてましたよ。


ようやく、
緑が目に優しい季節になりましたね…。
この三面大黒天様とは、ものすごく強いご縁を感じるので、又つぎの機会にも法要に参加したいと思います。
こういう祈りの空間は、祈っている最中、しばらく浮き世のややこしいあれやこれやを完全に消し去ってくれるありがたい場所だなぁと、あらためて実感。
帰り道、参道名物「釣鐘饅頭」を買って帰宅しました。



甲子の本日は、境内「三面大黒天様」の法要日


この三面大黒天様とは、
今年2月の大師会縁日に重ねて先祖供養に四天王寺を訪れた際、
何十年も四天王寺に通っているのに、まったくその存在を知らずにいたところ、偶然見つけて参拝に立ち寄って以来の、
まだ新しいご縁なので、お堂内で執り行われる法要は今回初参拝。
般若心経、三面大黒天和賛、祀られている大黒天、如来荒神、妙見菩薩、不動明王様ご真言を唱えるというものです。
法要初参拝でこのハードルの高さに面食らいましたが、
受付にこれをすべて記した紙を、頼めばいただけますから(多分、法要時のみ)、大丈夫です。
又、祈願ロウソク、祈祷札などの受付もこの日だけ受付られます。
(祈祷札は21日も申込可能)
「がーこ」は、祈願ロウソク三人分と、「がーこ」の持つ野望成就の為の祈祷札(野望って、宝くじ当てるとか、そんな類のものではありません。きちんとビジョンのある野望です)を祈願しました。
法要後に、祈祷された炒り黒豆が七粒をいただけます。
そちらは、
今日の晩御飯に、この黒豆を炊きこみ、体内からも大黒天様のご加護を授かりました。

法要後、
いつもお世話になっている亀井不動尊様にも参拝。

亀井不動尊横のソメイヨシノが、かろうじて花を残していました。

すぐ横の藤棚も、花が咲いてきてましたよ。


ようやく、
緑が目に優しい季節になりましたね…。
この三面大黒天様とは、ものすごく強いご縁を感じるので、又つぎの機会にも法要に参加したいと思います。
こういう祈りの空間は、祈っている最中、しばらく浮き世のややこしいあれやこれやを完全に消し去ってくれるありがたい場所だなぁと、あらためて実感。
帰り道、参道名物「釣鐘饅頭」を買って帰宅しました。
