先月末になりますが、ちょっとした用事で「枚方公園駅」に降りました。
image
最近では「岡田」ひらパー兄さんが有名で、このパーカートレーナーは園内売店でも飛ぶように売れているらしいです。確か、背中には枚方と入ってたような…。(ごめんなさい。うろ覚えな情報です。)
image
遊園地のある駅だけに、ホームもどこか楽しげ…。
image

image
↑の看板なんか、
「ほんまか?ほんまに、ここからあと485歩でひらパー着くんか?」
と危うく「検証」してみたい欲求にかられましたが、この日のメインの用事は「ひらパー」とは違う方向…。
諦めて、本来の用事の方の検証に…。
ロータリー歩いて、王将側渡って…。
ああだこうだ。
こうだああだ。
(詳細が書けないので…。)
と、そもそもの用事がある道をたどり、
よし。わかった。
となった後で、検証中に見つけた気になるお店に立ち寄りました↓

image

image
「枚方名物・くらわんか餅」と看板にあったのを見逃さなかった「がーこ」店内へ。
image
image
小じんまりした昔ながらの「和菓子屋」さんといった趣の店内。
(お店の方の承諾を得て店内は撮影しました)
ふと壁を見ると…なんじゃこのキャラ?

image
後で調べたところ「枚方市」の「公認キャラクター」で「くらわんこ」というキャラらしいです。
このお店で「くらわんか餅」を含む「くらわんこ」の和菓子も購入。

image
「くらわんか餅」は、ちょっと柔らかいですが昔ながらの「あんこ入り焼き餅」でした。
「くらわんこ」は「くらわんこの焼印」を押した少し洋風な材料も使った白あん入り「焼き菓子」でした。

image
image
「枚方」は「くらわんか舟」が有名なので、こちらのお菓子のモチーフは「くらわんか舟」が主流です。
「くらわんか舟容器に入った・きなこ餅」「くらわんか舟の皮にあんこを入れる・最中」など。

image

image
ショーケースの上段には素朴な「チーズケーキ」などのちょっとした「洋菓子」も並んでたりして、多分、町の人が気軽に「おやつ」を買いに立ち寄るような「和菓子屋」さんなんだろうなと思いました。
遊びに行ったわけではない「用件」での枚方公園駅下車でしたが、こんな「和菓子屋」さんに立ち寄れて、ちょっとは楽しかったです。