先週の事…。
「堺市役所」↓に用事があって「堺東」へ行ってきた。

堺東
「がーこ」は堺市民なれど、「地下鉄御堂筋線」沿線に住んでいるので、正直、「堺市」の中心部である「堺東」には、今回のようによほどの用事がなければ赴かない。
「地下鉄」で大阪市内へ出てしまうほうが近くて便利だからなのだが、
この居住市中心部の寂れかたは…なんだ?
テンションが下がるよなぁ。
「堺東銀座商店街」↓なんか人もまばら。

堺東

堺東
その上「豚も寝てる」↓(とんかつ屋さんみたいだったが、営業してなかった)
堺東
さらには…。
これ…。
「クリスマス」のイルミしまわないで「正月」の飾り付けしたんでないの?
しかも、これ撮影した時には、成人式ですら「終わってた」んだけど…。

堺東
あまりの「寂れかた」にちょっと「マイナス」な空気を感じて、市役所で用事済ませて、さっさと「堺東」から離れました。
でも、これ、大問題だと思うな…。
寂れた街に建つ、やたら立派な「市役所」…。
実に「空虚」だと感じるのは「がーこ」だけなのか?