現在、お盆休みとは縁のない仕事をしている「がーこ」、当然ですが、「帰省」とも縁がありません。
でも、先祖供養はしたい。
ということで、12日の日曜に、恒例となっている大阪・四天王寺の「盂蘭盆会・万灯供養」へと出かけました。
参道には「いかにも」なお店も並びます↓「お仏壇のデパート」
ロンドン五輪中だったということもあり↓「応援幕」もありました。
「四天王寺」↓
この世とあの世の境目に見えなくもない、「ミスト」を抜けて、「霊界」に近い場所へ入りこみます。
四天王寺でご供養をするのに必要な故人の名を記した「経木」を手に「読経」していただくお堂へと向かいます。
お経をあげていただいた後、今度は同じ経木を手に「お流し」という儀式を行う「亀井堂」へ↓(お流し自体は撮影禁止)
「万灯供養」のろうそくの申し込みも終えて、ご先祖供養は一段落。個人的に「願かけ」をしたかった「六時堂」へ向かいました。
「六時堂」の真前の池は「亀」さんのパラダイス↓
「六時堂」でマル秘「願かけ」を終え、これも参拝後恒例となっている「休憩所」へ。
「クレープフルーツジュース」と「釣鐘饅頭」(四天王寺の梵鐘を模した饅頭)
ご先祖供養を終えて、心安らぐひとときを過ごし、再び「霊界」との境界「ミスト」の門をくぐり、「現世」へと戻ってきました。
なにかと厳しい現実が待つ「現世」だけど、それでも「生きて」いかなあかんしね…。
でも、先祖供養はしたい。
ということで、12日の日曜に、恒例となっている大阪・四天王寺の「盂蘭盆会・万灯供養」へと出かけました。
参道には「いかにも」なお店も並びます↓「お仏壇のデパート」
ロンドン五輪中だったということもあり↓「応援幕」もありました。
「四天王寺」↓
この世とあの世の境目に見えなくもない、「ミスト」を抜けて、「霊界」に近い場所へ入りこみます。
四天王寺でご供養をするのに必要な故人の名を記した「経木」を手に「読経」していただくお堂へと向かいます。
お経をあげていただいた後、今度は同じ経木を手に「お流し」という儀式を行う「亀井堂」へ↓(お流し自体は撮影禁止)
「万灯供養」のろうそくの申し込みも終えて、ご先祖供養は一段落。個人的に「願かけ」をしたかった「六時堂」へ向かいました。
「六時堂」の真前の池は「亀」さんのパラダイス↓
「六時堂」でマル秘「願かけ」を終え、これも参拝後恒例となっている「休憩所」へ。
「クレープフルーツジュース」と「釣鐘饅頭」(四天王寺の梵鐘を模した饅頭)
ご先祖供養を終えて、心安らぐひとときを過ごし、再び「霊界」との境界「ミスト」の門をくぐり、「現世」へと戻ってきました。
なにかと厳しい現実が待つ「現世」だけど、それでも「生きて」いかなあかんしね…。