だいぶ秋らしく涼しくなりました。今朝は冷えて、早くから目が覚めて寝不足でした。
あっちゃんも真夏は下着とパンツだけで寝てましたが、さすがに今週から夏用パジャマも着て寝ています。
さて今日で1歳8ヶ月。
本当は昨日投稿するつもりだったのですが、投稿前に寝落ちしてしまい
書いていた記事全部消えてしまいました。
最近は仕事も含め毎日割と忙しく、一昨日は真ん中の子が入っている放課後クラブのボランティア、昨日はリハビリと1歳半検診、今日は保育園の保護者面談がありました。
来週も小学校のボランティアやリハビリがあります。一週間があっという間に過ぎています。
余談が長引きましたが、1歳7ヶ月の発達を振り返ろうと思います。
参考:遠城寺式発達検査表
運動(移動機能):9〜10ヶ月相当
相変わらず、いざりばいでの高速移動です。つかまり立ちも自分で立ち上がれるのですが、家ではその姿を見せません。立ち上がった状態も安定してきました。1人たっちや伝い歩きはまだです。
運動(手の発達):左手 年齢相当 右手 1ヶ月?
左手は器用になりました。自分でスプーンを持って食べようとしたり、鉛筆やクレヨンを片手でくるっと回して紙にお絵かきもできるようになりました。ペットボトルのふたを器用に開けるには驚きました。
右手は、手はよく開きますが自分でおもちゃをつかむのは難しいです。訓練中には右手を使わせるようにしていますが、ボタンを押すや小さなボールやブロックを補助しながら掴ませて左手で取る、などの単純な動きが出来るぐらいです。
社会性(基本的習慣):年齢相当に出来ています。
ストロー飲みやコップ飲みも出来ます。歯磨きも嫌がらない。でも難しいこともあり、例えばお菓子の包みを開けること。先日もハッピーターンをおやつに出していたら、片手では包みを開くのが難しく、私に見せて開けるのをねだりました。
社会性(人間関係):これも年齢相当。
身振りを真似したり、後追いもして、困ったときや要求があるときは、指差しと声で助けを求めてくれます。
保育園でもお友達の動きをよく見て真似たりするそうです。人見知りはありません。
言語(発語):9ヶ月〜10ヶ月程度
1歳7ヶ月過ぎたころから喃語が盛んに出るようになりました。「ま」「ちゃ」と声に出して、音で遊んでるようにも見えます。意味のある言葉はまだです。
言語(言語理解):年齢相当だと思います。
絵本が好きで、自分で棚や袋から出しては開いています。保育園でも絵本の時間は大喜びで1番前に居るそうです。バイバイもできて、おいでやちょうだいの意味もわかっています。
やはり運動発達と発語で遅れが目立ってますね
でもあっちゃん本人が元気に楽しく毎日過ごせるのが1番なので、そんなに深刻に悩んでおりません。ほどほど程度に自宅でもストレッチや訓練して、来月も成長を見守ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました