息子→保育園と療育
娘→保育園

なので

10月は面談は3回あった。療育に関しては保護者会、授業参観とあって合計5回。コロナでなければ保護者会×2回あったはず。嫁が激務なので、全部僕が行く訳で。

念の為に嫁に「何か聞きたいことがあるか?」と聞くと『日常生活どうしているか知りたい』とのこと。いやいやいや、日常生活は普段お前見てないのか?世話してないのか?送り迎えで先生と会話しないのか?と疑問を持つが、まー見てないし、コミュニケーション取ってないから、トンチンカンな疑問が出るんだとう、と思う。

療育に関しては、専門機関の先生と教育プログラムをすり合わせをして作り、それを保育園に共有した結果、保育園の担任&園長から「息子くん、もっとできますよ。療育と差異が出てますね、次の面談で保育園のプログラムをお渡しするので、差異を埋めていきましょう」と仰っていただいているにも関わらず、

嫁『息子の保育園の面談は私が行く』と。いやいやいや、ここまで僕が詰めてるし、『日常生活どうしているか知りたい』とかトンチンカンなことを言う人が対応しないでよ、って思い僕が行くと言うと怒り出す。

子育てって、場面場面、面談や運動会など目立ち易い場所だけ参加してても子供のこと理解できないと思う。毎日の積み重ねでしかない。