もっと未来
進化進化で追い求めて今現代の文明。
今この世そろそろターンしたほうがいい所も数多く出てきた。
退化する事こそが進化になる部分があるということだ。
小さい頃僕らの思い描いた未来は凄く光まくったアイテム多く
コンパクト化していたりとりあえずハイテクな未来を描いてたんだ。
けどその先のもっと進化した未来は
今の現代の文明よりあえて退化させてる部分も多くあったんだ。
要は進化するとこはして進化できるけど危ないから退化させようと分別したのが
小さい頃僕らの思い描いた未来よりもっと先の未来なんだ。
文明の進化と兵器の進化は等しい。
むしろ兵器のほうが先だ。
戦争は文明を凄い速度で進化させ過ぎたんだ。
それでいて危ない兵器も生まれすぎた。
それを生活に使えるように変換した文明社会が今の現在なんだ。
この世は凄く便利だ。
ただその全ての一般生活の便利には何処かでリスクがあるんだ。
何が必要な便利で何が不必要な便利か考え直す必要がある。
一人一人が真剣に考え直す必要がある。
今からそういう時代なんだ。
小さい頃僕達が思い描いた未来を
超える未来が本格的に始まったんだ。
AKI
今この世そろそろターンしたほうがいい所も数多く出てきた。
退化する事こそが進化になる部分があるということだ。
小さい頃僕らの思い描いた未来は凄く光まくったアイテム多く
コンパクト化していたりとりあえずハイテクな未来を描いてたんだ。
けどその先のもっと進化した未来は
今の現代の文明よりあえて退化させてる部分も多くあったんだ。
要は進化するとこはして進化できるけど危ないから退化させようと分別したのが
小さい頃僕らの思い描いた未来よりもっと先の未来なんだ。
文明の進化と兵器の進化は等しい。
むしろ兵器のほうが先だ。
戦争は文明を凄い速度で進化させ過ぎたんだ。
それでいて危ない兵器も生まれすぎた。
それを生活に使えるように変換した文明社会が今の現在なんだ。
この世は凄く便利だ。
ただその全ての一般生活の便利には何処かでリスクがあるんだ。
何が必要な便利で何が不必要な便利か考え直す必要がある。
一人一人が真剣に考え直す必要がある。
今からそういう時代なんだ。
小さい頃僕達が思い描いた未来を
超える未来が本格的に始まったんだ。
AKI
終戦記念日とヒロシマ・ナガサキ
今年で終戦66年!
毎年8月6日、8時15分に黙祷。
繰り返される悲しい思い出です。
次に8月9日午前11時にはナガサキに投下。
オレはこの季節だけはファッキンアメリカンになる。
この世でもっとも邪悪で危険極まりない
戦争核兵器「原子力爆弾=原爆」を日本に落としやがった
しかも2発も・・・
なぜナガサキにも落とす必要があったのか?
ただのテストではなかったのか?
母側の親戚がヒロシマにいたらしい
子供の頃、原爆ドームにもいった
展示場の人形、生々し過ぎてそうとう怖かったのを覚えている
毎年毎年この時期にはテレビで、戦争の生々しい体験談を元にドラマがつくられる
すべて見ているが全然表には知られていない真実がまだまだあるんだなと思う
歴史にのらない戦争の真実
年々、戦争を体験した方々が少なくなってきているのも事実
80歳前後の人達だろうか...
オレの祖父も戦争を経験したひとりだ。
7年程... 相当長くいってたみたいで100人部隊の軍曹という立場でもあったらしい。
満州からはじまり、ビルマ、終戦後にシベリア抑留。
終戦2年後に無事帰国したが生きた心地がしなかったと話していたという。
教科書で習った事実に祖父が体験してることが
一層現実味を深め他人事ではないという思いもある
体験談は語り継がれるべきことで忘れてはいけないこと
まだご健在でおられる方々に一度聞いてみるのもいいのかもしれない
世界中で、日本は唯一の被爆国
もうどの国に対しても使わないでほしいと思う
だが一方で今もどこかの国で毎日のように戦争が起こっている
今も昔もアメリカが中心なのも変わらぬ事実
アメリカが戦争をしてないときはない
そして、いつ日本にも被害がくるかもわからない
日々、毎日こうして当たり前のように生きている事に
もっともっと感謝することを忘れず生きていこうと思う
戦争という繰り返してはならない悲惨な現実があったことを忘れないため
次の世代、また次の世代へとちゃんと語り継がなければならないと思う
では
毎年8月6日、8時15分に黙祷。
繰り返される悲しい思い出です。
次に8月9日午前11時にはナガサキに投下。
オレはこの季節だけはファッキンアメリカンになる。
この世でもっとも邪悪で危険極まりない
戦争核兵器「原子力爆弾=原爆」を日本に落としやがった
しかも2発も・・・
なぜナガサキにも落とす必要があったのか?
ただのテストではなかったのか?
母側の親戚がヒロシマにいたらしい
子供の頃、原爆ドームにもいった
展示場の人形、生々し過ぎてそうとう怖かったのを覚えている
毎年毎年この時期にはテレビで、戦争の生々しい体験談を元にドラマがつくられる
すべて見ているが全然表には知られていない真実がまだまだあるんだなと思う
歴史にのらない戦争の真実
年々、戦争を体験した方々が少なくなってきているのも事実
80歳前後の人達だろうか...
オレの祖父も戦争を経験したひとりだ。
7年程... 相当長くいってたみたいで100人部隊の軍曹という立場でもあったらしい。
満州からはじまり、ビルマ、終戦後にシベリア抑留。
終戦2年後に無事帰国したが生きた心地がしなかったと話していたという。
教科書で習った事実に祖父が体験してることが
一層現実味を深め他人事ではないという思いもある
体験談は語り継がれるべきことで忘れてはいけないこと
まだご健在でおられる方々に一度聞いてみるのもいいのかもしれない
世界中で、日本は唯一の被爆国
もうどの国に対しても使わないでほしいと思う
だが一方で今もどこかの国で毎日のように戦争が起こっている
今も昔もアメリカが中心なのも変わらぬ事実
アメリカが戦争をしてないときはない
そして、いつ日本にも被害がくるかもわからない
日々、毎日こうして当たり前のように生きている事に
もっともっと感謝することを忘れず生きていこうと思う
戦争という繰り返してはならない悲惨な現実があったことを忘れないため
次の世代、また次の世代へとちゃんと語り継がなければならないと思う
では

HUNTER×HUNTER
やっとHUNTER×HUNTERが復活したぜぃー!
けどストーリー若干忘れかけだったから軽めに読み返しといたぜ!
それもいつもの事やから慣れきとるWW
長く待たせすぎやけどやっぱオモロイねこの漫画わよー!!
今後の展開が気になりますなー!
作者が休載するアバウト感もアーティスティックな感じで嫌いじゃないね。
けどいつも続きが気になるからできるだけ連載続けてほしいぜ富樫君!!!
けどストーリー若干忘れかけだったから軽めに読み返しといたぜ!
それもいつもの事やから慣れきとるWW
長く待たせすぎやけどやっぱオモロイねこの漫画わよー!!
今後の展開が気になりますなー!
作者が休載するアバウト感もアーティスティックな感じで嫌いじゃないね。
けどいつも続きが気になるからできるだけ連載続けてほしいぜ富樫君!!!