【製造業についてのよくある質問】
【4勤2休とは】
こんにちは、㈱フューチャークリエイト
「急募求人サポート」編集部です!
いつも弊社の「職業紹介サービス」を
ご利用頂き誠にありがとうございます
お仕事探しのプロ」として、
ひきつづき「優良」な「求人情報」を
「最速」でお伝えします♪
このブログではお仕事をこれから探す方、今お仕事をしている方などにとって、 お仕事選びや働き方、
工場で働く魅力や本音等をお伝えさせて頂きます。
さて、工場での働き方の中には、「4勤2休」といって4日間連続して働き、
2日連休を取るという勤務スタイルがあります。
そこで今回は、「4勤2休で働く!メリット・デメリット【工場・製造編】」をご紹介します!
目次
- 1 4勤2休とは
- 2 ~メリット~
- 3 1.時給の高さ
- 4 2.休日が多い
- 5 3.平日休み
- 6 ~デメリット~
- 7 土日休みの友達と疎遠になることも・・・
- 9 最後に
【4勤2休とは】
その名のとおり「4日働いて2日休む」勤務スタイルを指します。
日勤・日勤・日勤・日勤・休み・休み・夜勤・夜勤・夜勤・夜勤・休み・休み・・・
というように日勤(4日)→休み(2日)→夜勤(4日)→休み(2日)→日勤・・・というパターンを繰り返します。
工場勤務に夜勤が多い理由は、設備や機械が24時間稼働しているから!
なんです。
~メリット~
【1.時給の高さ】
やはりなんと言っても時給が良いことが最大のメリットでしょう。
深夜労働手当が労働基準法で定められており
22:00~翌5:00までは、通常時給の25%割増となります。
簡単に例をあげますと
時給1000円の場合、深夜時間内(22:00~翌5:00まで)は時給1250円となります。
【2.休日が多い】
基本的には週休2日制より4勤2休のほうが年間休日は多くなります。
ざっと計算すると6日間(4勤2休)を1つのパターンとして、毎月これを5回で30日、休日は月に10日ほどある計算になります。
加えて会社次第ではありますが、年末年始などの休みが加わればそれ以上の休みが望めます。
会社によっては、大型連休がなかったり休日出勤の要請がある場合もありますので、大型連休と休日出勤の有無は必ず事前に確認するようにしましょう。
【3.平日休み】
平日の休みは人によって評価が分かれるところですが、平日にしか行けない銀行や役場での手続きなどを考えると便利です。
また、土日の人が混み合う人気スポットへお出かけしたり、平日限定のお得なプランで小旅行を楽しむなど、プライベートを充実させることもできます。
~デメリット~
【1.土日休みの友達と疎遠になることも・・・】
一般的な土日休みのサラリーマンとは違い、7日ではなく6日でパターン化されるので休日の曜日が少しずつズレていくということになります。
土日休みの友達との予定は立てにくいということにもなります。
最後に
このように最初からデメリットが分かっているということは、あらかじめ備えることもできるということですよね。
昼夜逆転の生活では、毎日の食事で栄養バランスのとれた食事で、体の免疫機能を落とさないようにすることも大切になってきます。
ビタミンやミネラルといった不足しやすい栄養分は、手っ取り早くサプリメントで補うというのも手です。
「4勤2休」は、食事や睡眠など健康管理に気遣いながら、賢くお金を稼ぐことができる働き方と言えます。
メリットを活かして、 自分に合ったワークライフバランスを見つけてみてくださいね!
最後までお読み頂きありがとうございます!
今後もよくある質問などを投稿させて頂きますので宜しくお願いします!
急募求人募集の案内はコチラ♪
https://www.facebook.com/株式会社Future-Create-求人情報-106334654121876/?modal=admin_todo_tour
ラインで簡単応募♪
その他にも全国各地にお仕事はございますので是非ご相談ください♪