鬱に飽きて年商5000万。
ビジネス・お金にまつわる
思い込みを外して、軽やかに稼ぐ
楽らくビジネス®︎を創造。
0->1から月商8桁女子まで多数輩出。
楽らくビジネスコンサルタント
まっちーです。
***************
はじめましての方は、こちら。
継続クライアントの
4割が月商100万超え。
お客様実績は、こちら。
***************
会社員としての
最初の10年はSEで、
プログラムは勿論だけれども、
「ソフトウェアやWebシステムが
どう動くのか?」
みたいなIT総論を知れたのが
大きくて、
私が携わっていた頃とは
サービス内容がどんどん
変わっていっているけれど、
裏で動いているものは
抽象化していくと
そんなに変わらないので、
(たとえばAIがなぜ今
できるようになったとか、
その裏側がどんな感じで
動いているのかとか)
ITアレルギーというものが
全くない。
そして、
SE中に簿記を学び、
SE後に入社した企業コンサルで、
会計×ITの業務に携わり、
そこで鬱になってしまったけれど 笑、
その後転職した事業会社で、
「利益を生み出せる
ITの仕組みとは?」
を学び始めた。
フリーランスで
上場企業の経理部の組織改善に
携わった時に
「リアルな企業会計」
を学び、
自分でゼロから
ビジネスを組み立てる時に、
最初、全然違う能力である、
セールスとか、
マーケティングが必要で、
「今までの知見
使いづら〜!」
って思っていたのだけど 笑、
それでも、自分のビジネスを
ポシャらせずに
伸ばしていけているのは、
IT×会計
という事業の屋台骨となる
2つの要素を
ある程度わかっていたから
だと思う。
そして、
起業当初は自社事業内でしか
あまり使い所がなかったこの知見が、
3〜4年経ち始めてから
個人のコンサルティングにも
活かせるようになり、
「あ、これ知らなかったら、
事業ポシャるよね」
という凡例を目にし続けて、
「死なない財務管理セミナー」
を作ったり、
そして、
5年経った今、
自分の会社が、やっと
会社員の頃に眺めていた
財務諸表として
扱えるようになったのが
嬉しい。
勿論、これまでも、
一生懸命やってきているのでは
あるけれど、
toBで見ていた頃の感覚で、
「自分の会社を
いち企業として」
見られるようになった。
というのが、
toBとtoCの自分が
いよいよ統合されてきたのか、
という証でもあると
思っている。
私の人生、やってきたことが、
役に立たなかったなんてことは
何もなくて、
結局、全部の経験を糧にして
今、私はここにいる。
それは、誰でもそうで、
全ての人の人生において、
その人の過去の経験が
役に立たないことなんて
何一つないのだ。
#楽らくビジネス
こちらの記事も参考にどうぞ💕

次は、私が稼ぐ番!
「私の努力が足りないから」
をいい加減やめる
💎 楽ビジ7期 💎
【8/29スタート】
🌷 感覚派のまま、ビジネスを始めたい
🌷 自分を出せずに止まっていた
🌷 稼ぐ=無理する、を手放したい
そんなあなたへ。
「受け取る力」と「未来を創る場所」
その両方を手に入れる4ヶ月。
┏━━━━━━━━━━━┓
🗓 8/29開講
💡個別コンサル付きのVIP枠もあり
┗━━━━━━━━━━━┛
詳細・お申込は
▼ ▼ ▼