最後の昇給 | 教務リーダー。のつぶやき

教務リーダー。のつぶやき

anegoの平凡な日常

今日、この半年分の雇用契約書を手にしました。
私の残り半年の給料(コマ給)がここに記載されています。

50円up♪

バイトの子らで給料の話してたら、やっぱ私は多いのよね。
もしかしたら非常勤講師の中で1番多いのかもしんない。

今一生懸命がんばってくれてる子とのコマ給の差は多分何百円もある。
そのことを、少し申し訳なく感じた。
多分、50円昇給できる人は限られていて、
もう私なんてやめるんやし・・・と思った。

でも、裏を返せば、
それだけの金をもらえる評価をしてもらってるってことは、
普段の自分の仕事ぶりに誇りをもっていいってことよね。

反面、その分だけの仕事をしなければいけないということ。

他の先生の多くは、自分がいくら昇給したかわかんないって言ってた。
でも、それは自分がいくらのお金をもらって働いてるかわかんないってこと。
あまりお金にがつがつしても何やけど、
自分の働きがどれだけの価値を生み出しているかくらい認識しておく必要があるとは思うのだが。

この意識の違いって、仕事へも影響するのかも。

私は、今回給料あげてもらって、
高い金もらってるんやから、それに見合う仕事をしなければ、と思った。
だから、引き続きチーフ改善大作戦に参加するつもりでいる。
自分のできることはして、引継ぎもしていきたいと思ってる。

契約書書くときってこういうこと考えないんだろうか。

1年前くらいに、40円しか(これでも充分なのですが)上がってないときがあった。
私はそのとき腹が立った。
私は50円昇給に見合うだけの仕事してると思うのに、なんで上がっていないのか!?
まあ、人数の加減とかかと自分をなだめたけど、
腹立つ=自分に自信があるってこと。
バイトでもこれぐらいの心意気があってもいいんやないかしら?

まあでも、他の先生にもそこまで考えろっていえるわけでもないし、
私は私の考えをもって、がんばっていけばいいのよね。
ついに2000円を超えたコマ給。
(家庭教師とかに比べると安いのですが。)
私は、2000円超えを目標に今までやってきた。
最後にきちんと、目標達成できてよかった。
あとは、このお金に見合う仕事をしていくだけだ。

今日、自分の担当している受験生の相談に乗った。
彼女は、指定校推薦でいこうとしてたけど、もう他の子にその枠をとられてた、、、はずだったんだけど、
実はその枠があいていたという急展開。
今週その大学に見学に行ってどうするか決めるみたい。
だから、土曜には今後の方針が立てられる。

一応、今日私が考えたプラン(今日のお昼の時点では、指定校はあかんって話やったし)も話しておいた。
化学Ⅰだけならどうにかなる。。。と思う。と。
12月頭の試験にならぎりぎり間に合うのではないか・・・?

私はあくまで四大にこだわりたい。
強制するわけではないけど、やっぱ編入は厳しいと思うし。
どうするかは彼女次第ですけどね。

あと、夏期講習から入ってきた別の生徒の動向に探りを入れてみた。
彼女の英語を担当している先生と話したのだ。

すると、あまりきっちり志望校など把握してない様子。
公募受けるみたいやし。
でも、明らかに間に合わないし。
で、志望大学を今調べてみた。
・・・なんで化学Ⅱまで教えてるんやろ??
あと、彼女が何で塾で数学を受講してるのかわからない。
一般対策?
一般ならまだ安心?
とはいえ、この時期に遅刻してきたりするっちゅう勉強に対しての意識の低さは問題やろう。

彼女を担当する先生は、厳しくないタイプばかり。
心配やな・・・

とりあえず、講師側がどれだけ彼女の受験校、必要な対策などを認識しているか、というところが特に心配だ。
これは、チーフが講師管理できてないってところにまた問題がかえってくるわけですが・・・

土曜に少しちゃちゃ入れてみようか。
本来、チーフを当して通してちゃちゃいれるのがいいんだろうけど、
若干めんどくさいので、直接きいてみることにするか。