ギャルズ富山の旅~遠足は家に着くまで編 | 教務リーダー。のつぶやき

教務リーダー。のつぶやき

anegoの平凡な日常

とりあえず魚津まで富山地方鉄道を使ったのですが、
ちょうどいい時間に特急が。
特急料金払うのもあほくさいわーなんて思ってたけど、
「特急料金100円」

・・・払って乗ってもいいかと思わせるこの値段w

ってわけで、黄色と緑のかわいい電車に乗って魚津まで。
あの電車の揺れってやばいよね。
すぐ眠くなっちゃうw

あったかい日の光に包まれつつ魚津に到着。

そう、このたび初めて知ったのですが、魚津は、
『蜃気楼の見える街』だったのですね。

しかし、蜃気楼ってどういうときの現象だっけ??

こんなときこそWikipedia.

蜃気楼について

ほうほう、なるほど。
道路の上に見えるのも蜃気楼なのね。
でも、魚津で見えるのは珍しいのか。ふむふむ。
駅には、蜃気楼のための海のライブ中継TVみたいなんもあったよ。

そんな魚津で、この旅2回目のご当地ピンズ。
私ってやっぱ関西人・・・見事『福井』をひきあてましたとさw

そしてそのときはやってくる。
クワとはここでお別れ。
また会いませうー!!!

富山駅まで行った帰阪組は、そこで駅弁を買って電車へ。
帰りももちろんサンダーバード(今回は28号)

サンダーバード

電車好きの研究室の先輩の影響を受けたようですw
この写真、いかがでしょう???

電車内で食べたのは、これまた名物「ますのすし」

駅弁1

中身

駅弁2

おいしくいただきましたとさ☆

昼食後、そこそこ爆睡し、大阪到着☆

いやー、ほんま楽しかった!!!
温泉、足湯、気持ちよかったし、なんせおもろかった!!!
今度はどこに行こうかしらね(気が早いw)

ちなみに、今回の戦利品たち。

宇奈月ビールビール
やっぱ地ビールは買わないとってことで。

宇奈月ビール

で、ついつい駅弁屋での購入w地酒ですかね。

立山という酒


忘れてならないご当地キティー。


ご当地キティ富山編

左:トロッコ列車キティー
右:富山の薬売りキティー(紙風船付き)

トロッコキティーはそのおっさん臭さがたまりませんw
薬売りは、紙風船にやられましたw
今回もようけ買ってしもたぁ・・・。ま、楽しかったしいっか♪