おはようございます、kacoです
娘は「褒められて伸びるタイプ」だと思います。
とてもとてもわかりやすいです。
褒めると、わかりやすすぎるくらいニッコリして、
嬉しそうに甘えてくる。
わかってるなら、そうすればいいんですけど。
私のメンタルがついていかない時が多々あります
「ここは素直に褒めればいいんだ」と思っていても、
つい嫌味な感じに指摘してしまう。
それはOKでも、こっちはダメでしょ的なこともあり、
OK部分を褒められて、それだけで満足しちゃって、
ダメな部分はスルーとか。
それを数回やられると、
私のメンタルが辛くなってしまいます。
そして、ダメだダメだと思いながら、
どかーん!とダメ出し!
そうなっちゃうと、娘はメソメソしちゃうか、
「わかってたもん!」と開き直ったり、
「今からやろうと思ってた!」という、
何十年も前から使われてる言葉で、応戦してきます。
「じゃあ、言われる前にやってくれー!」と、
毎回思うし、
こんな昔からある言葉のやりとりを、
自分がしていることにも、すごく嫌気がさします。
もっと気の利いた言葉はないものか!?
いや、そこじゃない気もするけど。
否定的に言っても、お互い嫌な気持ちになるだけだし、
私がかつて母に言われて嫌だった、
「どうせあなたには無理」というような、
できない前提の言葉や、
「なんでやらないの!」っていう言葉は、
結局、言う方も言われる方も嫌なわけで、
それがわかってるんだから、
なんか他の言い方はないものかと、考えます。
言い方次第で、気持ちって変わるし、
ましてや娘は、褒めたら喜ぶタイプだとわかっているんだから、
うまくやりたい!!
娘のためにも良いはずだし、
なにより、嫌な言葉を発してしまったとモヤモヤする自分に対しても、
絶大な効果をもたらすと思うから。
こういう言葉は、私の精神状態によって、
容易にできたり、できなかったりするので、
そこんとこは、きちんとブレないようにしなきゃー。
自分が落ちてる時は、言ったらダメだとわかってるのに、
止められないことが多くて、
発してしまって、やっぱり嫌な気持ちになり、
ますます上がれなくなるのでね。
がんばれ、私!
kacoのmy Pick
気になってたポイ活、始めてみました!
フルタイムワーママの私でも貯めやすいかも!