土曜日の話です♪




双子は、初めての部活での


(二人とも吹奏楽部)


コンクール参加!




朝早くから、弁当持って出かけて行きました!




学校集合長女7時!


弁当作るため、起床5時半~!




眠たい目をこすりながらの


弁当作り・・・。


あ~いつもと一緒でごめんね~。






コンクールに出場朝練の長女より遅れて、


8時集合の長男を送り出し、




静かな朝が、


カムバック♪




夫、朝早いし、


どこか行こうよ?!




どこへ行きたいの?




広島・・・広島のイオンに行きたい!らしい。




う~ん。


出かけるとなると、


双子帰宅17時半までのおでかけ。




「広島・・・無理!」夫、しょぼんダウン




う~ん・・・どこへ行く?


天気は抜群!最高気温37度だそうだけど・・・。




そうだ!


黒田官兵衛のゆかりの場所


いいところあるじゃない?




行った事なかった。


『備中高松城址』公園になっているようです。




備中松山城は、何度か行った事があるけれど、


高松城はないなあ・・・。




この前、


NHK大河ドラマで高松城の水攻めを見て、


あらためて、歴史の中のその場所が、


そうだったのかと知ったのでした。




そんな大きな出来事があった場所が、


近くにあるとは・・・。




夫「小学校の遠足かなんかで行ったけど、


何もないところよ・・・」




何もなくはない!


城主、宗治さんの首塚がある。


遺した歌の碑がある・・・。←ドラマの後で紹介されてた!




善は急げ!行ってみよう♪




平野の中に、


川と田んぼの中に、


風が通る、広い広い場所・・・・


そこが、高松城址の公園でした。




適当にナビで到着点にしてたところ、


そこには、穴場の駐車場が!


一般的な目立つ駐車場を行き過ぎて、


道なりに行くと、


小規模だけど、りっぱな駐車場がありました。




なぜか、進む先に


駐車場があるという予感が大当たり~♪







すぐの場所には、スイレン畑。




木の橋を渡ると、


スイレンが群生していて、


はるか昔、お城があった時、


スイレンがあったそうです。







城が無くなったあとに、


自然に群生したのだと書いてありました。




カメラマンたちが、


たくさん蓮の花を撮ってました。







早朝に来たら、


『ぽん♪』と開く音が聞こえるのかな?




何にもないところだけれど、


静寂と、風、光がありました。







木陰がたくさんあって、


2度ほど、ぽつっと雨かな?


というような、頭に水が落ちてきた感覚がありました。







雨など降ってもいないのに・・・不思議!


あと、甘くて青い?松の香り・・・。


どこからか、ふっと香ってきます。







結構な人がいらしてて、


さすが、TVで有名になった場所なんだな~って。




首塚・・・っていうくらいだから、


ちょっとおどろおどろしいのかな?


ってイメージも払拭?



苔生した土の山に、


石の塚があるのですが、


木陰になってて、


暗いのですが、


そこだけ、ひやっとした風が


吹いているのです・・・。







メラメラと燃えるような大地の暑さなのに、


その場所の木陰だけは、


足元から、涼しい風が発生しているかのよう・・・。







なんて言ったらいいのかな?


空気がクリアなんです。







どこにも、ドロドロした思い残しが無い感じ。




潔い時代の、


高潔な武士の想い・・・


空気がクリアで、


どこにも流されないような、


ただ、そこに風がありけり~という感じ。




高松城は、水攻めと言う前代未聞な策に落とされ、


無念も抱いた方々もいたことでしょう。




しかし、城主である清水宗治さんが、


織田側と、毛利側との和義を結ぶために、


命を差し出した行為は、


全体の意識の中で、


無念や憎しみなどをも一緒に昇天させた・・・




そんな気が残っているような気がしました。




すがすがしいのです!




首塚の前に立つと、


ここで、切腹と言う道を選ばざるを得なかった


宗治さんの想いとともに、


平和への礎を築いてくださったことへの


感謝の念しか湧いてこない・・・。




次女と、手を合わせて


平和への感謝を祈ります。




この方の、命を賭けてくださった


選択が無かったら、


日本の平和は無かったのかもしれませんものね。




武士の魂は、


自分のためではなく、


誰かのために、仕える殿のために、


子孫のためにあったのではないかと。




そうであるからこそ、


亡き後も、この静粛なる空間が存在するのかと


思ったのでありました。




清らかな、和なる空間。


そんな言葉が似合う、


何にもないけど、何かがある場所でした。



















石碑があります。


『浮世をば今こそ 渡れ武士の名を・松の苔に残して』


と辞世の歌を詠みました。







その写真を撮ると、


なぜか、


光っているように写りました。







見た目よりも、黄色?く?


明るく写りました。


7月29日*ここからの記事が、消えています。

なぜだろう?不思議*


自分でも何を書いたか覚えてないのですが、

次回に続きます・・・。