今日は…
昨日は大変でした・・・
みなさん、アンニョン
昨日、実は私の〇〇歳のセンイルでした
晩ご飯は近くのファミレスに行って、たらふく食べました
そして、パパからは私の好きな「She」の曲のオルゴールをもらいました
お義父さん、お義母さんからも諭吉さんお1人、いただきました
本当に言い1日だった・・・と、思ったら・・・とんでもなかったわ・・・
夜10時ごろ、我が家の2階にある男子トイレから水の音が・・・誰も入ってないのに・・・
まさか・・・そうです、水が止まらなくなってました
センサーで水が流れるようになっていたのですが、センサーが古くなっていたからか、
水が止まらなくなって、ずっと流れたまんま・・・ぎょぇ~水道代が・・・
素人がどうすることもできず、水道屋さんを呼びました。
そして、水を止めてもらって、センサー式から手動式に変えてもらうことにしました。
そして、センサー機器を取り除くために、電気線の1本を切ったところ・・・
2,3階の電気が切れました!
信じられないことに、ブレーカーまで故障しました
その時点で夜中の12時過ぎてました
そして、〇西電力さんに来てもらい、臨時のブレーカーに変えてもらいました。
今回初めて知ったんだけど、ブレーカーにも寿命があるみたいで、
電線を切った時のショックで、壊れたみたいです・・・
結局、トイレ工事&電気工事は夜中の1時すぎまでかかりました
そして、トイレ工事で諭吉さんが2.7枚飛んでいきました
お義父さん、お義母さんにいただいた諭吉さんも、行っちゃいました
〇西電力さんは無料だったんだけど、ブレーカーは仮のものなので、
後日ちゃんと電気工事屋さんに取り付けをお願いしなくちゃいけません
諭吉さんは、どんどん出て行ってしまいます・・・
本当に疲れた1日になってしまいました こんな日もあるんですねぇ・・・
感動しました~♪
昨日は、琵琶湖花火大会へ行っていました~
今まで、ちゃんと最初から最後までは観た事がなくって、念願叶いました
浜大津から見るのではなく、湖上に止まっている台船の上で
間近で見る事ができました
でも・・・それには、試練もありました
家を2時前に出て、船で台船に向かって、台船に着いたのは4時ごろ・・・
それから、屋根のないところで3時間以上も待ちました
日傘をさして、水で湿らせたタオルを首に巻いて・・・熱中症にならないようにして・・・
でも、待った甲斐はありました
こんな雲が見られたり、
夕焼けを楽しんだり・・・

昨年、主人に買ってもらった一眼レフで、がんばって花火を撮りましたが・・・
難しい~
ちょっとマシなサジンだけUPします。なんだか、実物の半分も雰囲気が伝わらない・・・
まだまだ、一眼レフを使いこなせてないです・・・
ラストは、本当に圧巻でした
子どもたちと感動しまくりました~
今回、初めて観たんだけど、空中にしばらくとどまっている花火がありました
花火ってパッと開いて、ど~んって鳴って・・・下に落ちてくる・・・ってイメージですが、
その最後の赤い残り火がずっと空中にとどまっていたのよ・・・不思議
空中でフワフワじゃなくて、空中でじっとしてました。
日本の花火の技術の高さを実感しました。
本当にすばらしかったです~