東北地方関東沖地震の被災者に心よりお見舞い申し上げます。
いま現在、被災地で不足している物資として歯ブラシがあると聞きました。
私は歯医者であり、日頃から「歯は健康の要」と考えております。
このような現状を聞いたときに、歯医者だからこそ歯ブラシを支援できないか思いました。
すぐ知り合いの先生方に、歯ブラシなど口腔衛生グッツを支援している方がいないかを聞いてみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
しかし、みな何かしたいという気持ちは持っており、かたちに出来ないかと思い、このプロジェクトを立ち上げた次第です。
まず支援を受け入れてくれるところして、j-waveというラジオ番組を見つけました。
また今現在、東京都の自治体でも受け入れをしています。
最初の取り組みとして、このj-waveのプロジェクトに参加しようと思います。
Heart to Heart
ちなみに、このプロジェクトは個人で出来るので、各々が郵送すれば済む話ですが、あえて一度こちらで集めてまとめようと思います。
というのも、おそらく個人でそのプロジェクトに参加するよりも、歯医者関係者のネットワークでやったほうが参加しやすいと思ったからです。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科関係者の方がサンプルでもらって余っている歯ブラシを1本でも2本でも、気軽に送って欲しいと思っています。
このj-waveのプロジェクトは3月31日までということで、非常にスピーディーに動く必要があります。
自分のクリニックのスタッフにも相談したところ、快く協力してくれることになり、今回に関しては個人名義でプロジェクトを動かしたいと思います。
また、基本的に時間がないため、不特定多数の参加ではなく、あくまでも知り合いネットワークのみで参加を募りたいと思います。
この趣旨に賛同してくれる方は、このような運営法に理解していただけると幸いです。
今後は、このブログでこのプロジェクトの進行状況を報告していきます。
いま現在、被災地で不足している物資として歯ブラシがあると聞きました。
私は歯医者であり、日頃から「歯は健康の要」と考えております。
このような現状を聞いたときに、歯医者だからこそ歯ブラシを支援できないか思いました。
すぐ知り合いの先生方に、歯ブラシなど口腔衛生グッツを支援している方がいないかを聞いてみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
しかし、みな何かしたいという気持ちは持っており、かたちに出来ないかと思い、このプロジェクトを立ち上げた次第です。
まず支援を受け入れてくれるところして、j-waveというラジオ番組を見つけました。
また今現在、東京都の自治体でも受け入れをしています。
最初の取り組みとして、このj-waveのプロジェクトに参加しようと思います。
Heart to Heart
ちなみに、このプロジェクトは個人で出来るので、各々が郵送すれば済む話ですが、あえて一度こちらで集めてまとめようと思います。
というのも、おそらく個人でそのプロジェクトに参加するよりも、歯医者関係者のネットワークでやったほうが参加しやすいと思ったからです。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科関係者の方がサンプルでもらって余っている歯ブラシを1本でも2本でも、気軽に送って欲しいと思っています。
このj-waveのプロジェクトは3月31日までということで、非常にスピーディーに動く必要があります。
自分のクリニックのスタッフにも相談したところ、快く協力してくれることになり、今回に関しては個人名義でプロジェクトを動かしたいと思います。
また、基本的に時間がないため、不特定多数の参加ではなく、あくまでも知り合いネットワークのみで参加を募りたいと思います。
この趣旨に賛同してくれる方は、このような運営法に理解していただけると幸いです。
今後は、このブログでこのプロジェクトの進行状況を報告していきます。